野球小僧(やきゅうこぞう)は、1951年7月に日本ビクターから灰田勝彦の歌唱によって発売された昭和歌謡である。
野球好きだった灰田が自ら製作・主演した大映映画『歌う野球小僧』(監督は渡辺邦男)の主題歌である。楽曲は、灰田の代表曲を数々手がけた佐伯孝夫の作詞、佐々木俊一の作曲による。「野球の唄は絶対ヒットしない」というジンクスを覆し、大ヒットとなった[1]。
当初、灰田はイントロ(前奏部)が長いことに佐々木にクレームを入れたが、佐々木としてはステージ上で投球フォームを見せてから歌う演出にしたいため、意図的に長くしたといわれる。灰田がステージでこの歌を歌う際は、間奏で客席に向ってサインボールを投げるパフォーマンスをしていた。
主演:灰田勝彦、上原謙、笠置シズ子、杉狂児、岸井明、別当薫等
NHK紅白歌合戦では、2回(第3回(1953年1月)、第8回(1957年))の2度歌われた。このうち第3回では白組のトリを務め、紅組のトリを務めた笠置シヅ子が『ホームラン・ブギ』を歌ったため、野球に関する曲での対決となった。
1983年には小林克也&ザ・ナンバーワンバンドがカバーしており、この年の6月21日、ビクター音楽産業より片面のみ収録の33回転EP盤が発売された。1999年に発売された同名アルバムCDにも収録されている[注釈 1]。
伊武雅刀によってもカバーされており、1991年6月21日、ビクターエンタテインメントよりシングルCDとして発売された。これは、ミズノの野球用品のコマーシャルに使用された。
ドイツ人歌手のマックス・ラーべ(英語版)が日本語でカバーしている。2006年発売のラーベの日本盤アルバム『ルンバ天国』のボーナス・トラックとして収録。
また、1990年には「キツイ奴ら スペシャル ―栄冠は君に輝く―」内の劇中歌として玉置浩二、小林薫、柳葉敏郎がカバーしている。
この項目は、楽曲に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ 楽曲)。