酸化剤(さんかざい、Oxidizing agent、oxidant、oxidizer、oxidiser)は、他の化学物質から電子を奪い取る化学物質である。この際、酸化剤自身は還元されて、構成元素の酸化数は減少する。還元剤の対義語。
主な酸化剤は酸素(英: oxygen)であり、一般的な酸化剤は酸素原子を含む。
酸化反応に伴い熱やエネルギーが発生し、燃焼や爆発は、急激な酸化現象である。酸化剤は燃料や爆薬が燃焼する際に加えられて、酸素を供給する役割を果たす。
一般に用いられる酸化剤としては空気、酸素、オゾン、硝酸、ハロゲン (フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アスタチン) などがある。
酸化剤は、酸素原子を放出する化合物または、酸化還元反応に於いて電子を得る物質と定義されている。
端的にいうと、
酸化は文字通り物質が酸化物になることをも意味する。この過程は金属(鉄の酸化鉄への変化)、非金属元素(硫黄の硫黄酸化物への変化)および有機物(炭素と水素の二酸化炭素と水への変化)に当てはまる。
酸化鉄(III)の生成
この化学反応では鉄の酸化数が0から3+に増加している。逆に酸素の酸化数は0から2-に減少している。この反応は2つの半反応式で表すことができる。
鉄は酸化数が増加しているため還元剤であり、酸素は酸化数が減少しているため酸化剤である。