Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

酒井忠中

 
酒井 忠中
時代 江戸時代
生誕 文政4年2月28日1821年3月31日
死没 弘化2年8月11日1845年9月12日
別名 悦之助(通称
戒名 貴賢院殿止斎公子
墓所 山形県鶴岡市
幕府 江戸幕府
庄内藩
氏族 酒井氏
父母 父:酒井忠器、母:亀代姫
兄弟 忠発忠中増山正修市橋長和
米津政易米津政明忠寛
娘(内藤信親正室)、鏈(松平勝善正室)、
娘(五島盛徳正室)、娘(松平忠精正室)、
猶(松平勝善継室)、
松子(松平輝承正室・黒田直侯長女)
テンプレートを表示

酒井 忠中(さかい ただなか)は、出羽庄内藩8代藩主・酒井忠器の三男。

人物

幼少の頃から、絵画を好み学問と武芸に秀でる、文武両道であったといわれている。

弘化元年(1844年)頃、藩政改革派の庄内藩家老酒井奥之助酒井右京、中老松平舎人らは、分家の旗本酒井忠信を後見役にして忠中を擁立し、藩主酒井忠発を廃そうと企てるが、忠中が弘化2年(1845年)死去してしまったため、改革派のもくろみは挫折することとなった。

鶴岡市内にある墓碑には、「貴賢院殿止斎公子墓」と銘がある。

出典・参考文献

  • 「庄内人名辞典」
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya