遠藤 卓司(えんどう たくじ、1970年12月22日 - )はテーブルトークRPGのデザイナー、ライター。ファーイースト・アミューズメント・リサーチ(FEAR)の社員。通称は「えんどーちん」。東京都出身。
ゲームルールの構築を得意とし、システムデザイナーとして知られている。 シーン制やシナリオハンドアウトなど、FEAR製のゲームに多く見られる独自のシステム概念を構築した立役者である。
イラストレーター・ゲームデザイナーの井上純弌、同じくゲームデザイナーの久保田悠羅とは学生時代からのゲーム仲間であり、1996年、井上がメインとなって開発していた『天羅万象』のスタッフとして参加。これが遠藤の商業デビューとなった。 後に『トーキョーN◎VA 2nd Edition』のサプリメント『カムイST★R』のメインデザイナーとして起用され、それがきっかけになってFEARに入社。1998年に『トーキョーN◎VA The Revolution』のシステムデザインを担当し、いわゆる「シーン制」のシステムをはじめて本格的に導入。以後遠藤は、FEAR製のほとんどのゲームに製作スタッフとして関わる事になる。[要出典]
2002年、遠藤は井上の依頼を受けて『アルシャード』のゲームシステムを設計した。井上が『アルシャード』に求めたのはTRPGファンのためのスタンダードなTRPGであり、そのためにはゲームシステムは井上自身の言葉を借りれば「みんなが考える標準的な判定しか搭載していない」[1]ものでなければならなかった。遠藤はこの困難な課題をクリアし、『アルシャード』を国産TRPGにおける一つの流れとさせる原動力となった。[要出典]また、『アルシャード』のゲームシステムは、のちにスタンダードRPGシステム(SRS)のベースとなり、遠藤自身もSRSをプラットフォームとするTRPG『世界樹の迷宮SRS』のゲームデザインを手がけている。
リプレイ・プレイヤーとしてもいくつかの作品に参加している。
この他、『ナイトウィザード The 2nd Edition』『アルシャード』にもシステムデザイナーとしてクレジットされている。
アルシャード(第一版 / ff / ガイア) | セイヴァー
グラーフ・シュペー | ミハエル・ベルグフント | 宮沢茉莉
悠久の地平 | 腐食都市 | 古城の秘密 | オーディンの槍 | スルトの剣
時計仕掛けの破壊神 | The Broken Sword | 砂漠の異教神 | アルシャードトライデント(第3パーティ編)
明日へのプロファイル | 神薙ぐ御剣 | 神の贈り物 | 紅き世界より来る者 | 希望へのコンタクト | 虹の彼方から | 君といるセカイ | アルシャードトライデント(第1・第2パーティ編) | 翼の折れた愛と青春
無印シリーズ | 月明かりのキヲク| モーニングムーン
スルトの剣 | 本当のRPG
井上純一 | 菊池たけし | 遠藤卓司 | 金澤尚子 | 鈴吹太郎 | 佐嶋真実 | ぽぽるちゃ | 安達洋介 | 田中信二 | 矢野俊策 | 藤井忍 | 田中天
スタンダードRPGシステム | ユグドラシル宇宙(天羅万象 / テラ:ザ・ガンスリンガー / 天羅WAR) | スーパーシナリオサポート | ふぃあ通