道の駅佐賀関(みちのえき さがのせき)は、大分県大分市にある国道197号の道の駅である。
1997年(平成9年)7月、佐賀関町(当時)が一軒家風の木造2階建ての物産館(物産品売店、レストラン)と公衆トイレを建設して、大分県4番目の道の駅としてオープン。
2009年(平成21年)6月に、物産館がシロアリ被害を受けていることが発覚。調査の結果被害は深刻で、地震で倒壊する危険があることが判明。同年9月1日に物産館の営業を中止して閉鎖し、2010年(平成22年)春に建物が解体された。費用面から大分市(佐賀関町を2005年(平成17年)に吸収合併)による建て替えは断念された[1]。なお、駐車場、公衆トイレ、展望デッキ、たこ焼き売店などは、物産館閉鎖後も引き続き利用できた。
2010年(平成22年)10月に、大分市が特定非営利活動法人さがのせきまちづくり協議会に土地の賃貸をして、同法人が鉄骨平屋造の建物を約4400万円で建設し運営する形で再建することになる[2]。
現在は新しい施設で案内業務や、物産情報館、レストランの営業を行なっている。
高知市 - 土佐市 - 須崎市 - 高岡郡津野町 - 高岡郡檮原町
北宇和郡鬼北町 - 西予市 - 大洲市 - 八幡浜市 - 西宇和郡伊方町
大分市
(県庁前)
(土佐) - (春野拡幅) - (土佐市) - 日吉・高研 - 鹿野川道路 - 大洲西 - 大分東 - 大分南
大洲・八幡浜自動車道(八幡浜道路・名坂道路) - 豊後伊予連絡道路
佐田岬メロディーライン - 豊後街道 - 昭和通り
布施ヶ坂 - ゆすはら - きなはい屋しろかわ - 清流の里ひじかわ - 伊方きらら館 - 佐田岬半島ミュージアム - 佐賀関
豊予海峡
夜昼トンネル - 名坂トンネル
高知県道377号 - 高知県道378号 - 国道439号 - 愛媛県道・高知県道2号 - 愛媛県道343号 - 愛媛県道234号 - 愛媛県道259号 - 愛媛県道27号 - 愛媛県道249号
(E56 高知自動車道)・(土讃線)・黒瀬川・肱川・三崎港・国道九四フェリー・佐賀関港・日豊本線
大分市 - 臼杵市 - 津久見市 - 佐伯市
下ノ江バイパス・熊崎バイパス・臼津バイパス・千怒日見バイパス・平岩松崎バイパス・戸穴バイパス・藤原バイパス・佐伯弥生バイパス
中央通り・イチローロード
新臼津トンネル
佐賀関
大分県道217号