若山 セツ子(わかやま セツこ[1][2]、(1929年〈昭和4年〉6月7日[1][3][4] - 1985年〈昭和60年〉5月9日[4])は、日本の女優。東宝の清純派スターの一人として知られている[3]。映画監督の谷口千吉の元妻。本名は坂爪 セツ子、旧芸名は若山 セツコ。
東京府[1]目黒町中目黒[注釈 1]出身。実践高等女学校卒業[1]。
1946年、東宝ニューフェイス第1期生として東宝へ入社[1][3]。デビュー作は『四つの恋の物語』(1947年)[1][3]。
1949年、『青い山脈』での丸メガネの女学生・笹井和子役で人気を獲得し[1][3]、同年に東宝の映画監督であった谷口千吉と結婚。
1952年、『次郎長三国志』シリーズでは次郎長の女房・お蝶を演じた[1]。
1956年に夫の谷口によるスキャンダルのため離婚。
1961年に病気で引退するが、1971年に週刊誌に取り上げられたのがきっかけで復帰。深夜番組や『お祭り銀次捕物帳』にレギュラー出演したが、次第に奇行が見られはじめ、1973年に出演した『婦系図・前後篇』が最後の出演となった。
1984年に共に暮らしていた母を亡くしてから精神状態が悪化し[注釈 2]、強制入院させられてから1ヶ月後の1985年5月9日、東京調布市の病院で首吊り自殺した。55歳没。
この項目は、俳優(男優・女優)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ芸能人)。