結城 豊弘(ゆうき とよひろ、1962年6月8日[1] - )は、フリーのテレビプロデューサー。フリーアナウンサーとしてはオールラウンド所属。政治・経済評論家。合同会社ANOSA代表・CEO。
2022年3月までは読売テレビ所属。アナウンサー[1]、ディレクター、営業部次長、報道局兼制作局部長待遇チーフプロデューサーなどを歴任した。
鳥取県境港市出身。駒澤大学法学部法律学科卒業後の1986年に、アナウンサーとして入社。「2時のワイドショー」「週刊トラトラタイガース」などを担当。1995年、アナウンサーから東京制作部に異動し「ザ・ワイド」の担当となる。同番組では「神戸連続児童殺傷事件」(1997年)や「和歌山毒物カレー事件」(1998年)を取材した他、政治経済デスクとして「石原慎太郎東京都知事誕生」(1999年)や「田中康夫長野県知事誕生」(2000年)「小泉政治」(2001年)などを担当した。
「ザ・ワイド」のディレクター、プロデューサー、チーフプロデューサーを経て、その後讀賣テレビ営業部部次長。2006年10月、ytvと千趣会の共同出資のテレビ通販会社・センテンス(呼称・ビートップス)のエグゼクティブプロデューサーに就任。会社立ち上げを讀賣テレビサイドのスタッフとして行い、通販情報番組「こうたろ」、「ビートップスでお買物」を制作・演出。
その後、2007年10月から2012年6月までと2013年7月6日から2015年7月4日までは「ウェークアップ!ぷらす」チーフプロデューサー→2015年7月11日からは企画統括。2012年7月5日から1年間、「情報ライブ ミヤネ屋」統括プロデューサーを担当していた[2][3]。
2019年、同局に在籍したまま出身地の鳥取での活動を本格化。鳥取大学医学部附属病院の特別顧問[4]および同病院の広報誌「カニジル」のスーパーバイザーに就任。2020年からは境港市観光協会会長に就任。鳥取県東京事務所戦略アドバイザー[5][6][7]。
2022年3月末で定年を前に読売テレビを退職し、フリーのアナウンサー・テレビプロデューサー及び政治・経済評論家となる。また、テレビ番組の企画、制作、取材、プロデュース等を手がける合同会社ANOSAを設立。東京、大阪の2拠点でテレビ番組の制作などを手がける。また読売テレビ在籍中の2020年より出生地である境港市観光協会長[8]に就任している。