石川 次郎(いしかわ じろう、1941年7月5日 - )は、東京都生まれの雑誌編集者で、CNNj放送番組審議会委員を務める。
7人姉弟で姉6人の末子として生まれる[1]。戦後まもなく父が他界して母親に育てられる[1]。杉並区立高井戸中学校[2]で美術部に所属して絵描きを志望した[1]。高校受験で第1志望の東京都立西高等学校に不合格となり、第2志望の東京都立富士高等学校へ進学[3]する。
平凡出版創業者の1人である清水達夫は、清水の娘と同級生であることから意気投合する。早稲田大学へ進学後、清水から企画の相談を受ける[4]。
1964年に大学を卒業して旅行代理店に就職するも2年後に退職し、平凡出版へ入社[3]して『平凡パンチ』の編集を担当する。
1973年に異動を契機にして退職[5]し、同時期に退職した木滑良久と『週刊読売』別冊特集などを手掛け、男性向けファッション雑誌の企画[5]を構想する。1975年に清水が平凡出版で社長に就くと木滑とともに再び入社し、1976年に『POPEYE』を創刊[6]する。以後木滑とともに1980年に『BRUTUS』、1986年に『ターザン』、1989年に『GULLIVER』を、それぞれ創刊して編集長を務めた。
1993年に再び退職して編集プロダクション「JI inc.」を設立する。
1994年から2002年までテレビ朝日で深夜番組『トゥナイト2』のキャスターを務めた。
ラジオ番組『コサキン』の葉書コーナーで「夜更かしエスキモー」と称された。
この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。