真山 隼人(まやま はやと 、1995年3月10日[1] - )は、三重県鈴鹿市出身[1]の浪曲師。本名は内田隼人。浪曲親友協会[2]・日本浪曲協会所属。
父親は公務員。両親ともに音楽が趣味。小学生の時よりラジオで浪曲を見聞きするようになり、小学校5年生の時には、ひとりでこっそり名古屋での浪曲公演に足を運んでいた[3]。
2010年5月、15歳で二代目真山一郎(当時・真山広若)に入門[1][4]。2011年4月、公益社浪曲親友協会に入会し、同年10月、一心寺門前浪曲寄席にてデビュー[1]。高校生浪曲師として話題となる[4]。2012年には浅草木場亭への初出演を果たす[1]。2013年4月、三重県文化賞新人賞受賞[1][4]。
2014年8月 鈴鹿シティーセールス特命大使(鈴鹿と・き・め・きドリーム大使[5])に就任。同年11月、NHK東西浪曲大会に初出演(10代での出演は初)。
2015年10月、二代真山一郎門下から真山誠太郎門下へ移籍[6]。2016年2月、真山一門で31年ぶりとなる三味線浪曲を復活させる。2018年12月、文化庁芸術祭新人賞受賞[4][7]。2020年のコロナ禍に際して、浪曲CDを自作して話題となった[8]。
2021年10月22日、急性硬膜外血腫で自宅で倒れているところを合三味線の沢村さくらに発見され、緊急入院、手術。倒れてから一か月後、急病の経緯と術後の経過は良好であることが関係者により公表された[9]。その後退院。自宅療養・リハビリを経て、2022年1月15日の玉造・百年長屋での「浪曲の小部屋」と16日の十三シアターセブン「十三浪曲寄席」で復帰した。
2016年10月29日 NHK浪曲十八番公開収録に出演。(NHK大阪放送局)
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。