片岡 弥吉(かたおか やきち、1908年1月12日 - 1980年2月21日)は、日本の日本史学者。
長崎県生まれ。日本大学卒業。カソリック教徒として長崎でのキリスト布教史、キリシタン研究で知られる。1964年『浦上四番崩れ』で日本エッセイストクラブ賞受賞。1951年純心女子短期大学助教授、後に教授、副学長。
実娘のSr.片岡千鶴子、Sr.片岡瑠美子は各・長崎純心聖母会の修道女で、前者は長崎純心学園理事長ほか、後者は長崎純心大学学長ほかを務めた。他に多くの子女がいる。
著書
- 高山右近大夫長房伝 (カトリック中央書院 1936年)
- 信仰に輝く日本婦人達 (きりしたん文化研究所 1941年10月 / 復刻:大空社「列伝叢書」1995年)
- 少年少女のための日本キリシタン物語 (中央出版社 1948年12月)
- 聖フランシスコ・ザビエル物語 (新太陽社 1949年5月 / 復刻:長崎純心大学 1999年)
- 永井隆の生涯 (中央出版社 1952年、改訂版1985年)
- 長崎の殉教者 (角川書店(角川新書)1957年 / 改訂版:角川選書 1970年)
- 日本キリシタン物語 (中央出版社(少年少女文庫)1958年)
- 浦上四番崩れ 明治政府のキリシタン弾圧 (筑摩書房 新書判 1963年 / ちくま文庫 1996年6月)
- 長崎のキリシタン(聖母の騎士社 新書判 1964年 / 聖母文庫 1989年5月)
- 長崎のキリシタン 信者発見物語(長崎大司教区信者発見百周年行事委員会 新書判 1964年)
- 長崎のキリシタン使徒たち(純心女子短期大学 新書判 1991年)
- 高山右近 (高山右近列福運動本部 1964年)
- 河浦町郷土史 第4輯 天草学林とアルメイダ (河浦町教育委員会 1964年、新版 1984年)- 小冊子
- かくれキリシタン 歴史と民俗 (日本放送出版協会〈NHKブックス〉 1967年)
- 踏絵 禁教の歴史 (日本放送出版協会〈NHKブックス〉 1969年)
- ある明治の福祉像 ド・ロ神父の生涯 (日本放送出版協会〈NHKブックス〉 1977年)
- 日本キリシタン殉教史 (時事通信社 1979年)
- 片岡弥吉全集(智書房 全5巻予定)
- 日本キリシタン殉教史 (2010年5月)
- 踏絵・かくれキリシタン (2014年8月)
- 浦上四番崩れ (2019年3月)
- 長崎と熊本の殉教者 (2022年1月)
- ド・ロ神父―世界遺産 出津の福祉像(全集 別冊 智書房 2019年11月)
- 長崎のキリシタン―信仰の証しと継承(全集 別冊2 智書房 2023年5月)
共著
- 切支丹風土記 文学編(宝文館 1960年)- 編著
- 雲仙・天草 (外山三郎と、講談社(原色写真文庫) 1968年)
- 近世の地下信仰 かくれキリシタン・かくれ題目・かくれ念仏 (圭室文雄・小栗純子と、評論社 [日本人の行動と思想] 1974年)