渡部 義通(わたなべ よしみち、1901年(明治34年)7月15日 - 1982年(昭和57年)6月28日[1])は、日本の政治家、日本共産党衆議院議員(1期)。歴史学者。
来歴・人物
福島県出身。1921年(大正10年)明治大学に入学し、七日会(早大建設者同盟に連絡する学生団体)を結成する[2]。明大中退後、1927年(昭和2年)、日本共産党に入党。翌年、三・一五事件で検挙され、これを契機に日本古代史研究をはじめた。1946年(昭和21年)、民主主義科学者協会幹事長に就任。唯物論的立場から「日本母系時代の研究」、「日本原始社会史」、「日本古代社会」、「古事記講話」などを著した。戦前に早川二郎らとの間で交わされた古代史論争は、主にアジア的生産様式論争及び奴隷制論争として展開されたが、特に奴隷制論争に関しては論争を主導した。
1949年(昭和24年)1月23日執行の第24回衆議院議員総選挙に埼玉県第1区から立候補し、30,311票を得て当選する[3]。同年から1951年(昭和26年)まで大塚久雄、平野義太郎と『社会構成史体系』の編集にあたる[4]。衆議院議員を1期務め、1952年(昭和27年)の第25回衆議院議員総選挙は不出馬。
1964年(昭和39年)、党内民主主義を要請して、日本共産党から除名された[5]。
家族
参考文献
脚注
関連項目
外部リンク