深坂溜池(みさかためいけ)は、山口県下関市安岡(正確には、大字蒲生野字深坂)にあるため池である。満水時の面積13ヘクタール、水深22.6メートル[1]、貯水量124万8000立方メートル[2]。2010年(平成22年)3月25日に農林水産省のため池百選に選定された[3]。
二級河川友田川[4]本流の上流部に堰堤を築くため、1913年(大正2年)「安岡耕地整理組合」を設立、1918年(大正7年)着工し途中1921年(大正10年)には大雨による堰堤の決壊もあったものの、延べ13万人の人手と現在の工事費で換算すると30億円以上を要する大工事の末1924年(大正13年)完成し、円筒分水用い分水計画を立てるなど、今も歴史のある最大級のアースダムであり、下流の530戸の水田や安岡ネギの畑300ヘクタールの灌漑に使用している。
池周辺はの「深坂自然の森公園」になりっており湖畔にはサクラ、堤体下流は白鳥をかたどられたツツジが植樹され、 小中学校の環境学習の場所や湖畔のウォーキング、鋤先山、竜王山登山のベースキャンプ地として利用されている。池には、希少種のほか多種の昆虫類が生息し、カエル、イモリなど下関環境総合計画[5]で鳥獣保護区に指定されるなど生態系の保全活動がなされている。
この項目は、山口県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/山口県)。