浜田 寿美男(はまだ すみお、1947年 - )は、日本の発達心理学者。奈良女子大学名誉教授。
専門は、発達心理学・法心理学。冤罪事件における自白や証言に至る心理に関心を寄せて分析、供述鑑定にも携わる。著書に『「私」とは何か』(1999年)、『自白の心理学』(2001年)、『心はなぜ不自由なのか』(2009年)など。
香川県小豆島生まれ。京都大学文学部卒、同大学院文学研究科(心理学)博士課程単位取得後退学。
花園大学助教授、教授、奈良女子大学教授。2009年定年退任、名誉教授。立命館大学特別招聘教授[1]。関西臨床心理士会の世話役を勤める。2000年から2006年まで法と心理学会理事長。
発達心理学の分野で著作、翻訳書が多数ある。子供が冤罪事件(甲山事件など)で証人としてかかわったケースに数多く関与して、そこから子供の心の読み取り方についての著述も多い。
この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。