河鰭 公述(かわばた きんあきら)は、江戸時代後期の公家。正三位非参議・河鰭実利の子。官位は正四位下・右近衛権中将。河鰭家24代当主。
安政5年(1858年)日米修好通商条約勅許に反対し、廷臣88人の列参に加わった(廷臣八十八卿列参事件)。文久2年(1862年)尊攘派公家13人と共に和宮降嫁を進めた岩倉具視らを弾劾した。同年、国事御用掛となる。元治元年(1864年)、正四位下・右近衛権中将となるが、同年8月21日卒去した。享年36。