水木 純一郎(みずき じゅんいちろう、1950年11月11日 - )は、日本の物理学者。関西学院大学名誉教授。
関西学院中学部・高等部、関西学院大学理学部物理学科卒業。1980年東北大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。日本学術振興会奨励研究員などを経て、1985年にNEC基礎研究所に入所。1996年に日本原子力研究所(現日本原子力研究開発機構)に転じ、SPring-8の放射光を用いて物質の研究を行った[1]。2011年4月より、関西学院大学理工学部教授。2017年4月より同大学理工学部長。2019年3月同大学を退職し名誉教授に。2011年から2013年の間、日本放射光学会会長を務めた[2]。放射光X線を利用した構造物性研究が主たる業績。
この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。