Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

東札幌駅

東札幌駅
1番出入口(2016年2月18日撮影)
ひがしさっぽろ
Higashi Sapporo
T11 菊水 (1.2 km)
(1.1 km) 白石 T13
地図
所在地 札幌市白石区東札幌2条2丁目
北緯43度3分5.92秒 東経141度23分4.58秒 / 北緯43.0516444度 東経141.3846056度 / 43.0516444; 141.3846056 (東札幌駅)座標: 北緯43度3分5.92秒 東経141度23分4.58秒 / 北緯43.0516444度 東経141.3846056度 / 43.0516444; 141.3846056 (東札幌駅)
駅番号 T12
所属事業者 札幌市交通局
所属路線 札幌市営地下鉄東西線
キロ程 11.6 km(宮の沢起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
9,022人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日 1976年(昭和51年)6月10日
テンプレートを表示

東札幌駅(ひがしさっぽろえき)は、北海道札幌市白石区東札幌2条2丁目にある札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT12

歴史

駅構造

2面2線の相対式ホームである。各ホームそれぞれに出口、改札口が中央に1ヶ所ずつある。両ホーム間は改札内の連絡通路(階段のみ)もしくは地上の道路を渡って連絡する。

コインロッカー・AED・及び一般のトイレはいずれも1番ホーム側に、身障者用トイレは2番ホーム側に設置されている。

2011年8月現在、エレベーターは2番ホーム側に加え、新たに1番ホーム側にも設置された[2]

のりば

ホーム 路線 行先
1 札幌市営地下鉄東西線 東西線 白石新さっぽろ方面
2 大通宮の沢方面

利用状況

札幌市交通局によると、2020年度の一日平均乗車人員は9,022人であった。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりである。

年度 1日平均
乗車人員
出典
2009年 8,823 [3]
2010年 8,865 [3]
2011年 8,915 [4]
2012年 9,174 [4]
2013年 9,535 [4]
2014年 9,792 [4]
2015年 10,072 [4]
2016年 10,429 [5]
2017年 10,721 [5]
2018年 10,889 [6]
2019年 11,215 [6]
2020年 9,022 [7]

駅周辺

南郷通に面しており、中規模の商業地域である。イオン東札幌店の他、ラソラ札幌スーパーアークス菊水店といった大型店舗が近郊に所在する。

アリオ札幌への無料送迎バスがあったが2015年2月28日に廃止された[8]

その他

  • 札幌市営地下鉄の駅で唯一「札幌」を漢字で表記している駅である(さっぽろ駅新さっぽろ駅はJRの駅と別であることを表すためひらがな表記)。
  • かつては国鉄千歳線にも東札幌駅が存在していた。千歳線の経路変更に伴い1973年9月に旅客駅としては廃止されたが1986年まで貨物駅として存続しており、国鉄と地下鉄の東札幌駅が同時期に存在していたことはあった。
  • 駅スタンプは東札幌駅のイニシャルHの中に札幌コンベンションセンターが描かれている[9]
  • 札幌市が2011年に発行した「中小河川洪水ハザードマップ」によれば、札幌市は地下鉄東札幌駅を、豪雨等を原因とする望月寒川決壊・氾濫による「浸水の危険が想定される駅」に指定した。浸水時の入場は極めて危険であるため、浸水前避難が推奨されている[10]

隣の駅

札幌市営地下鉄
札幌市営地下鉄東西線 東西線
菊水駅 (T11) - 東札幌駅 (T12) - 白石駅 (T13)

脚注

  1. ^ ホームドアの設置状況>札幌市東西線国土交通省 2016年1月21日閲覧
  2. ^ 平成21年度第3回定例会(札幌市議会)において予算が計上されたこと、質疑の中で「地権者とダイエー東札幌店の協力が得られた」と、設置に向けた準備が進められていた(広報さっぽろ11月号に掲載)。
  3. ^ a b 地下鉄駅別乗車人員経年変化(1日平均) (PDF)
  4. ^ a b c d e 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
  5. ^ a b 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
  6. ^ a b 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
  7. ^ 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
  8. ^ アリオ札幌 無料送迎バス廃止のご案内 (PDF) - アリオ札幌、2016年1月26日閲覧
  9. ^ 地下鉄駅情報(東西線)”. 札幌市交通事業振興公社. 2016年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月7日閲覧。
  10. ^ 札幌市危機管理対策室; 札幌市中小河川洪水ハザードマップ検討委員会監修『札幌市中小河川洪水ハザードマップ白石区・厚別区・東区(東雁来町)版』(レポート)札幌市、2011年4月1日。 

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya