村川 堅太郎(むらかわ けんたろう、1907年4月13日 - 1991年12月23日)は、日本の西洋史学者。東京大学名誉教授。日本学士院会員。
経歴
- 出生から修学期
1907年、東京帝国大学教授・村川堅固の長男[1][2]として東京浅草に生まれた。成蹊中学、浦和高等学校を経て、東京帝国大学西洋史学科に進んだ。1930年に卒業[3]。
- 西洋古典学研究者として
卒業後は、第一高等学校教授となった。1940年、東京帝国大学助教授に就任[4]。戦後の1947年に教授昇格。1968年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。1967年に日本学士院会員に選出された[5]。
1970年1月7日には講書始の儀で進講者をつとめ、「アリストテレスと歴史学」を講義した[6]。1991年に死去。
受賞・栄典
研究内容・業績
父に続いて西洋史研究を進め、ラテン語辞典編纂Thesaurus Linguae Latinae編纂などを通して、日本における古代ギリシャ、ローマ研究の基礎を築いた。その著作は『村川堅太郎古代史論集』(1993年)としてまとめられている[7]。
家族・親族
著書
- 単著
- 著作集
- 『村川堅太郎古代史論集』(全3巻) 岩波書店 1986 - 1987
- 古代ギリシアの国家
- 古代ギリシア人の思想
- 古典古代の社会と経済
- 編著・共編著
- 翻訳
- 記念論集
参考文献
脚注