33代 木村 庄之助(さんじゅうさんだい きむら しょうのすけ、本名:野澤 要一〈のざわ よういち、旧姓は石橋〉、1942年3月28日 - )は、大相撲の立行司の1人。木村庄之助としての在位期間は2006年4月 - 2007年3月。高砂部屋所属。
青森県八戸市出身。師匠は元三役格行司4代木村誠道(2代木村朝之助)である。
初土俵は1955年5月場所。同期生は30代庄之助、31代庄之助、32代庄之助の合わせて4人で、全員が立行司の最高峰、木村庄之助に昇進したことになる。
初土俵で木村要之助を名乗り、その後、式守要之助、木村要之助、木村政裕、木村要之助、木村賢嘉、木村友一と改名。十両格昇進と同時に、高砂部屋代々の名跡3代木村朝之助を襲名した。
2006年1月場所限りで立行司32代木村庄之助、34代式守伊之助、三役格木村一童と3人の行司が引退した。34代伊之助定年後の2006年2月10日に35代式守伊之助を襲名し、5月場所の番付が発表される4月24日付で33代木村庄之助を襲名した。なお、伊之助昇格の直近場所である2006年1月場所は途中休場している。
2007年3月場所千秋楽を最後に停年(定年。以下同)を迎えた。最後の一番は同場所優勝決定戦の横綱朝青龍-大関白鵬戦だったが白鵬が注文相撲をとる呆気ない一番となってしまった。
弟子に38代庄之助、2代要之助がいる。
この項目は、相撲に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ相撲)。