有川 定輝(ありかわ さだてる、1930年1月14日 - 2003年10月11日)は、日本の武道家、合気道家、空手家である。合気道開祖・植芝盛平の高弟。
1930年1月14日、東京に生まれる。幼少期より武道に興味を持ち、船越義珍・義豪(義珍の息子)から松濤館流空手を学ぶ。1946年、合気会本部道場に入門[1]。この時、甲賀流忍術第14世藤田西湖に紹介状を書いてもらう。
1959年、本部道場師範になる。1970年、合気道八段位に列せられる[1]。1974年、合気道の普及に対する貢献を評価され、植芝吉祥丸道主より第一号特別感謝状を授与される。1993年、日本武道協議会より武道功労賞受賞。1994年、九段位に列せられる。
2003年10月11日、逝去(享年73)。法名「定雲武徳信士」。