星野 茂夫(ほしの しげお、1950年11月20日 - 2024年5月16日)は、日本の国土交通官僚。国土交通省航空局次長や海事局長を務めたのちに退官し、社団法人全国通運連盟理事長、JR東日本常勤監査役、JR東日本情報システム取締役会長等を歴任。
1973年に一橋大学経済学部を卒業し、運輸省(のち国土交通省)に入省。
2000年国土交通省航空局監理部長に就任。2001年成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港の三航空会社に対し示された、空港の建設・整備を特殊法人に、利益の得やすい管理・運営を民間会社に、それぞれ分離するという「上下分離案」につき、航空局監理部長として調整にあたり、同案は「関西国際空港の救済案ではない」との説明を行った[1]。また国際航空需要の伸びが先細りすることはなく、関西国際空港の二期工事も予定通り進めるとの見通しを示した[2]。
2004年には、総合政策局情報管理部長として日露IT会議に参加し、ロシア政府幹部との意見交換を行った[3]。
海事局長を経て、2006年退官。2021年春の叙勲で瑞宝中綬章受章[4]。
2024年5月16日に死去。死没日をもって正四位に叙された[5]。