志染町広野(しじみちょうひろの)は、兵庫県三木市にある大字。旧・美嚢郡志染村大字広野。郵便番号は673-0541. 元々は広野新開と呼ばれていた。
志染地区の南西部、細目川左岸の丘陵地に位置している。現在は住宅地と農地が混在しており、至る所にため池が広がる。かつてあった山林部分は新興住宅地を造成する目的で開発され、現在は地内の一部が志染町西自由が丘・志染町中自由が丘2丁目・志染町青山・緑が丘町西1丁目と3丁目・緑が丘町中・緑が丘町東・緑が丘町本町として分離している[1][2]。東側は緑が丘町本町・緑が丘町中・緑が丘町西・志染町東自由が丘・志染町中自由が丘・志染町西自由が丘、西側は別所町小林・神戸市西区神出町勝成、南側は神出町古神・神出町五百蔵・押部谷町西盛・高雄台、北側は自由が丘本町に接する。
1丁目から8丁目から成り立っている。神戸電鉄粟生線志染駅・三木市立広野小学校・住吉神社、商業地などの施設が広がるが、ため池が多数存在し、その間に住宅地が広がっている[1]。
小字甲・小字乙から成り立っている。甲地域は緑が丘町中3丁目の飛び地と稲荷社が立地している場所に立地している。かつては三木市立緑が丘東小学校と緑が丘町公民館の所在地も当地域に在ったが町名変更により緑が丘町東・緑が丘町中に変更された[3]。乙地域は神戸電鉄粟生線広野ゴルフ場前駅・緑が丘駅と兵庫県道22号神戸三木線の間に位置している。甲地域・乙地域のどちらも住宅の立地と人口の居住はない[1]。
1864年(元治元年)に近藤文蔵が魚屋荘右衛門を代理人として出願して開発したが、完成したのは明治時代であり、入植者の半分は四国からの移住である[2]。
志染駅周辺は三木市の都市計画により、商業施設が多く立ち並ぶ[12]。
緑が丘駅 - 広野ゴルフ場前駅
芝町 | 府内 | 上の丸町 | 本町 | 福井 | 末広 | さつき台 | 大塚 | 君が峰町
宿原 | 与呂木 | 平井 | 久留美 | 岩宮 | 跡部 | 加佐 | 平田 | 大村 | 鳥町 | 自由が丘本町
別所町高木 | 別所町東這田 | 別所町西這田 | 別所町花尻 | 別所町石野 | 別所町下石野 | 別所町正法寺 | 別所町和田 | 別所町近藤 | 別所町興治 | 別所町小林 | 別所町朝日ケ丘 | 別所町巴
志染町戸田 | 志染町三津田 | 志染町御坂 | 志染町大谷 | 志染町井上 | 志染町志染中 | 志染町安福田 | 志染町窟屋 | 志染町高男寺 | 志染町細目 | 志染町四合谷 | 志染町吉田 | 志染町広野 | 志染町西自由が丘 | 志染町中自由が丘 | 志染町東自由が丘 | 志染町青山
細川町瑞穂 | 細川町中里 | 細川町垂穂 | 細川町増田 | 細川町豊地 | 細川町金屋 | 細川町桃津 | 細川町高篠 | 細川町高畑 | 細川町脇川 | 細川町細川中 | 細川町西
口吉川町久次 | 口吉川町里脇 | 口吉川町槇 |口吉川町善祥寺 | 口吉川町吉祥寺 | 口吉川町大島 | 口吉川町笹原 | 口吉川町殿畑 | 口吉川町南畑 | 口吉川町保木 | 口吉川町桾原 | 口吉川町東 | 口吉川町馬場 | 口吉川町蓮花寺 | 口吉川町東中 | 口吉川町西中 | 口吉川町桃坂
緑が丘町本町 | 緑が丘町西 | 緑が丘町中 | 緑が丘町東
吉川町稲田 | 吉川町金会 | 吉川町福吉 | 吉川町毘沙門 | 吉川町市野瀬 | 吉川町東田 | 吉川町楠原 | 吉川町豊岡 | 吉川町水上 | 吉川町奥谷 | 吉川町吉安 | 吉川町大沢 | 吉川町大畑 | 吉川町鍛冶屋 | 吉川町貸潮 | 吉川町渡瀬 | 吉川町山上 | 吉川町長谷 | 吉川町上松 | 吉川町田谷 | 吉川町法光寺 | 吉川町湯谷 | 吉川町西奥 | 吉川町米田 | 吉川町新田 | 吉川町上荒川 | 吉川町畑枝 | 吉川町福井 | 吉川町富岡 | 吉川町前田 | 吉川町上中 | 吉川町古川 | 吉川町実楽 | 吉川町古市 | 吉川町有安 | 吉川町みなぎ台
この項目は、兵庫県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/兵庫県)。
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。