平松正顕(ひらまつ まさあき、1980年 -)は、日本の天文学者。国立天文台天文情報センター周波数資源保護室講師[1]。国立天文台台長特別補佐[1]。専門は、電波天文学、星形成、天文学広報[1]。
略歴
1980年、岡山県倉敷市生まれ[1]。1999年岡山県立岡山朝日高等学校卒業[1]。2003年東京大学理学部天文学科卒業[1]。2008年東京大学大学院理学系研究科天文学専攻卒業、博士(理学)[† 1][1]。国立天文台リサーチアシスタント、台湾中央研究院天文及天文物理研究所博士研究員、国立清華大学博士研究員、ALMA地域センターアストロノマーを経て、2011年3月よりALMA推進室(2012年4月よりチリ観測所)助教[1]。2021年6月より現職[1]。2019年3月より国立天文台台長特別補佐を務める[1]。
日本天文教育普及研究会理事(年会担当)[1]、科学技術広報研究会(JACST)副会長[1]。日本天文学会ネットワーク委員[1]。
人物
2003年、東京大学大学院理学系研究科天文学専攻修士1年時に高梨直紘とともに天文学普及プロジェクト「天プラ」(天文学とプラネタリウム)を立ち上げる[3]。天プラ副代表として、2004年5月より月刊星ナビ(アストロアーツ)の連載「天文学とプラネタリウム」を高梨と交互に執筆[3]。トイレで宇宙を感じるためのアイテム「Astronomical Toilet Paper」(ATP)の解説を書き下ろした[3]。
漫画『宇宙兄弟』の「月面シャロン天文台」の技術面監修を担当。第39巻に平松をモデルとした針松博士が登場した。
著書
脚注
註釈
- ^ 「Chameleonic star formation : a millimeter/submillimeter study of Chamaeleon molecular cloud(移ろいゆく星形成 : ミリ波サブミリ波によるカメレオン座分子雲の観測的研究)」[2]。
出典
外部リンク