Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

小木曽啓示

小木曽啓示おぎそ けいじ
人物情報
生誕 1963年????
日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学理学部 東京大学大学院理学系研究科
学問
研究分野 複素代数幾何学
博士課程指導教員 塩田徹治 川又雄二郎
学位 博士(理学)[1]
称号 東京大学大学院数理科学研究科教授/大阪大学名誉教授
主な業績 カラービ・ヤウ多様体の研究
学会 日本数学会
主な受賞歴 2009年 日本数学会代数学賞
公式サイト
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/teacher/oguiso.html
テンプレートを表示

小木曽 啓示(おぎそ けいじ、1963年??月??日 - )は、日本数学者東京大学大学院数理科学研究科教授で大阪大学名誉教授[2]。 専門は代数幾何学、特に複素代数幾何学。カラビ-ヤウ多様体についての研究で知られている。大学院指導教員は塩田徹治

人物

1982年3月 愛知県立千種高校卒業[3]、1986年3月 東京大学理学部数学科卒業、1988年3月 東京大学大学院理学系研究科数学専攻修士修了(指導教員は塩田徹治)。1990年6月 同 博士課程を中退して東京大学理学部助手となる。1991年7月 博士号[1]を取得(論文博士)。お茶の水女子大学理学部講師、東京大学大学院数理科学研究科助教授、慶応義塾大学経済学部教授を経て、2009年4月 大阪大学大学院理学研究科教授。2015年4月から東京大学大学院数理科学研究科教授。
複素代数幾何学の研究、とくに代数幾何学における最も基本的な研究対象である広義カラービ・ヤウ多様体に関し、重要で多彩な結果を数多く発表した[4]

職歴

業績

  • カラビ・ヤウ多様体の研究

顕彰・招待講演

脚注

  1. ^ a b On polarized Calabi-Yau 3-folds『3次元偏極カラビ-ヤウ多様体について』、東京大学、1991年。博士(理学)。NAID 500000098012
  2. ^ 大阪大学理学研究科 名誉教授
  3. ^ 小木曽啓示 個人基本情報
  4. ^ 2009年度代数学賞 小木曽啓示氏「一般化されたカラービ・ヤウ多様体の研究」
  5. ^ 日本数学会賞建部賢弘賞受賞者リスト
  6. ^ 代数学賞一覧
  7. ^ ICM Plenary and Invited Speakers 国際数学者連合公式サイト(英文)
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya