富貴楼お倉

富貴楼お倉(ふうきろうおくら、1837年1月30日天保7年12月24日〉 - 1910年明治43年〉9月11日)は、日本芸者実業家。本名は斎藤 たけ。花柳界の女傑という異名がある。

生涯

江戸生まれ。6歳の時に家族が離散し、20歳で新宿遊女となる。働いても放蕩者の夫が散財し、借金を返す日々だった。大坂に行って芸者となり、1871年(明治4年)に横浜の相場で財産を築いた田中平八から資金を得て、現在の横浜市中区尾上町料亭(待合)の富貴楼を開いた。

ここには田中平八をはじめ、大久保利通伊藤博文井上馨大隈重信大山巌西郷従道山縣有朋陸奥宗光らが明治の元勲が出入りした。当時の新たな政治の舞台となり、樋口いく子は「現在に繋がる日本独特の料亭政治の流れをつくった、近代国家・日本の政治装置」と述べている[1]

人物

「客の手が三つ鳴ったら料理を辛くすべし!」。江戸っ子は手を三つ鳴らすのは神に拝礼する意味だが、女中を呼ぶときは手を二つしか鳴らさない。店で三つ手を鳴らすのは田舎の客だから、料理の味付けは濃くするようおもてなしをしていた。

参考文献

  • 「都新聞」明治43年(1910年)
  • 鳥居民『横浜富貴楼お倉』草思社、1997年

脚注

  1. ^ 樋口いく子『ハマの風富貴楼お倉物語』 幻冬舎ルネッサンス 2009

関連項目

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!