宝月 圭吾(ほうげつ けいご、旧字体:寶月󠄁 圭吾、1906年8月12日[1] - 1987年9月13日[1])は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。専攻は日本中世史。
略歴
長野県長野市岩石町生まれ[1]。旧制飯山中学校(長野県飯山北高等学校)、旧制松本高等学校文科甲類を卒業し[2]、1930年に卒業論文「中世に於ける起請の研究」を提出し[3]、東京帝国大学文学部国史学科卒業[1][4]。東京帝国大学史料編纂所史料編纂官などを経て、1949年、東京帝国大学助教授[5]
。1954年、史料編纂所教授併任[1]。1967年、定年退官して名誉教授[6]、同年から1977年まで東洋大学教授[1]。1978年、日本計量史学会初代会長、1983年、日本古文書学会会長、文化財保護審議会専門委員も務めた。1987年、胃癌のため死去[7]。
1961年、学位論文「中世量制史の研究」により、東京大学から文学博士の学位を授与される[8]。1963年、『中世量制史の研究』で学士院賞受賞[1]。
1977年叙勲三等授旭日中綬章[1]。1987年叙正四位[1]。
「信濃史料」や「長野県史」の編纂委員も務めた。東京都立大学名誉教授の宝月欣二は実弟。
著書
編著
脚注
参考文献