大谷 暢順(おおたに ちょうじゅん、1929年3月19日 - )は、浄土真宗僧侶、浄土真宗大谷本願寺派本山本願寺第25世法主留守職、フランス文学者。一般財団法人本願寺文化興隆財団理事長。明仁上皇の従兄弟。長男に大谷光輪。蓮如・ジャンヌ・ダルクの研究者。日仏での著書多数。
1929年東本願寺法主・大谷光暢の次男として京都に生まれる。
1952年東京大学印度哲学梵文学科卒、同大学院仏文科修了。
1955年パリー大学文学部入学。
1967年ソルボンヌ高等学院卒業。
1986年パリー第七大学文学博士号取得。
1988年フランスより、パルム・アカデミック勲章叙勲。
1996年に長男・次男とともに大谷派を離脱、本願寺法主・留守職となる。
1996年に京都府京都市伏見区下鳥羽において、新たに「宗教法人 本願寺」を登記・認可され、本願寺第二十五世法主に就任した。一般財団法人本願寺文化興隆財団が経営している東山浄苑東本願寺を拠点として、国内外に神仏習合の精神、文化を伝える活動を行っている。
2020年スリランカ政府より、グレート・サーサナ・ラトナ勲章叙勲。
2021年12月フランス・レジオン・ドヌール勲章オフィシエを叙勲。
2022年8月日本政府より外務大臣表彰を受ける。