Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

大村純保

 
大村 純保
時代 江戸時代中期
生誕 享保19年2月22日1734年3月26日
死没 宝暦10年12月16日1761年1月21日
改名 幾之助、純保
戒名 高燿院源明浄翁日鑑大居
墓所 東京都港区高輪の承教寺
東京都大田区池上本門寺
官位 従五位下弾正少弼
幕府 江戸幕府
主君 徳川家重家治
肥前大村藩
氏族 大村氏
父母 大村純富:家臣大村友晴の養女(京の笹井氏の娘)
兄弟 純保、采女
正室植村家包の娘
純将純鎮
テンプレートを表示

大村 純保(おおむら すみもり)は、江戸時代中期の大名肥前国大村藩の第8代藩主官位従五位下弾正少弼

略歴

享保19年(1734年)2月22日、第7代藩主・大村純富の長男として大村にて誕生した。幼名は幾之助。

寛延元年(1748年)に父の死去により跡を継いだ。藩庁であった玖島城石垣修理の許可を幕府に求めていたが、宝暦5年(1755年)6月に許可が降りた。

宝暦10年(1760年)12月16日に江戸にて27歳で死去し、次男の純鎮が跡を継いだ。墓所は東京都港区高輪の承教寺、東京都大田区池上本門寺

系譜

父母

正室

側室

  • 針尾氏

子女


Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya