大垣市立荒崎小学校

大垣市立荒崎小学校
地図北緯35度21分52秒 東経136度34分07秒 / 北緯35.36453度 東経136.56856度 / 35.36453; 136.56856座標: 北緯35度21分52秒 東経136度34分07秒 / 北緯35.36453度 東経136.56856度 / 35.36453; 136.56856
国公私立の別 公立学校
設置者 大垣市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学校コード B121220200155 ウィキデータを編集
所在地 503-0997 
岐阜県大垣市長松町789
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大垣市立荒崎小学校(おおがきしりつ あらさきしょうがっこう)は、岐阜県大垣市にある市立小学校

概要

  • 通学区域は長松町(一部)、新長松1-3丁目、十六町、島町、荒川町(大谷川以西)、綾野町(大谷川以西)であり、公立中学校の進学先は大垣市立西部中学校である[1]
  • 1974年から2005年までは、大垣市立荒崎幼稚園を併設していた。

沿革

  • 1873年(明治6年)6月 -
  • 1880年(明治13年) -
    • 整誘義校が整誘学校に改称する。校区は長松村、荒川村綾戸村
    • 嚶鳴義校が嚶鳴学校に改称する。校区は十六村。
  • 1886年(明治19年) -
  • 1894年(明治27年) - 矢道村の児童が青野簡易科小学校へ転出する。
  • 1897年(明治30年)4月1日 -
  • 1910年(明治43年) - 静里村に静里尋常小学校が開校。静里村との児童委託を解除し、静里村の荒川・中曽根が長松尋常小学校から静里尋常小学校へ転出する。
  • 1922年(大正11年)以前 - 十六尋常小学校が長松尋常高等小学校に統合される。十六分教場[注釈 1][注釈 2]を設置。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 荒崎国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 荒崎村立荒崎小学校に改称する。
  • 1954年(昭和29年) -
  • 1973年(昭和48年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成する。
  • 1974年(昭和49年)4月 - 大垣市立荒崎幼稚園が開園する。荒崎小学校に併設され、園舎は1973年新築校舎の1階の2教室を使用する。
  • 2005年(平成17年)3月 - 荒崎幼稚園と荒崎保育園が統合され、大垣市立荒崎幼保園となる。園舎は旧・荒崎保育園園舎を転用する。

参考文献

  • 新修大垣市史 通史編二 (大垣市 1968年) P.429 - 473  723 - 735
  • 私たちのまち荒川 (荒川町自治会 1992年)

脚注

  1. ^ 大垣市立小中学校の通学区域等を定める規則

注釈

  1. ^ 新修大垣市史通史編二 P.475の大正11年の大垣市域の小学校一覧表に記述あり。
  2. ^ 廃止時期不明。
  3. ^ 綾戸地区は1983年から垂井町立東小学校校区。


関連項目

外部リンク

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!