大久保 昌一良(おおくぼ しょういちろう、1947年7月4日[1] - 2011年2月11日[2])は、日本の脚本家、演出家。本名、大久保 昌一郎(おおくぼ まさいちろう)。福井県福井市出身[1]。
福井県立藤島高等学校、明治大学文学部演劇科を卒業[1]。
高校生時代から映画やドラマの業界の方へ進みたいと思っていた[1]。大学時代は映画研究会に所属[1]。
6つくらいのペンネームを使ってマイナー雑誌に官能小説を書いたり、大道具のアルバイトをしたりしてつないだ[1]後、劇作家の福田善之脚本の映画を観て衝撃を受け、後にその福田と出会って知り合ったのが縁で、福田の元で脚本助手、演出助手を務め[1]、また後に山城新伍と知り合ったのがきっかけで山城主演のコメディ番組『新伍とんでけ捕物帳』(毎日放送)で脚本デビュー[1]。以後、ドラマ、アニメ番組の脚本を多く手がけ、時代劇や舞台脚本、演出を手がけた。
2011年2月11日、脳梗塞のため東京都多摩市の病院で亡くなった。63歳没[2]。
この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。