函館の外国人墓地(がいこくじんぼち)は、函館市船見町にある墓地である。幕末に函館港が開港した後、函館で死去した外国人が埋葬されている[1]。別名「外人墓地」。
1854年、ペリーが箱館に来航した際、ヴァンダリア号の水兵2名が死去したため、これを埋葬したのが始まりである。
その後、居住する外国人の増加に伴い死去する者が増えたため、1870年、開拓使と在函5カ国領事との間で正式な外国人墓地設置に関する協定書が交わされた。
函館山の北側、函館港を一望できる高台に、宗教や国籍ごとに分かれた4つの外国人墓地が作られている。これらを総称して「外国人墓地」ないし「外人墓地」と呼んでいる。
この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。
座標: 北緯41度46分05.1秒 東経140度41分48.8秒 / 北緯41.768083度 東経140.696889度 / 41.768083; 140.696889