坂村 貞雄(さかむら さだお、1925年(大正14年)10月1日[1]- 2020年(令和2年)3月6日)は、日本の農学者・化学者。位階は従三位。専門は、農芸化学・農産物利用学・天然物有機化学。学位は、農学博士(北海道大学)。北海道大学名誉教授。元帯広畜産大学学長。
群馬県館林市生まれ。1948年(昭和23年)北海道大学農学部卒。同農学部助手。1959年(昭和34年)マサチューセッツ大学に留学。1960年(昭和35年)北海道大学農学部助教授。1968年(昭和43年)同農学部教授。1987年(昭和62年)同農学部長。1989年(平成元年)北海道大学停年退官。同名誉教授。酪農学園大学酪農学部教授。1990年(平成2年)帯広畜産大学8代学長に就任。1996年(平成8年)帯広畜産大学退官[2]。
1961年 北海道大学より農学博士。論文の題は「アミノ酸、蛋白質の光分解と褐変に関する研究 」[3]。
2020年3月6日、札幌市内の病院で死去[4]。94歳没[5]。叙従三位[6]。
この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。