台湾総督府鉄道50形蒸気機関車

高雄市高雄港駅にCK58が静態保存されている

50形は、日本統治時代台湾総督府鉄道が導入し、太平洋戦争後は台湾鉄路管理局が使用した、2気筒単式で飽和式タンク式蒸気機関車である。台湾鉄路管理局ではCK50型と称し、14両が製造された。

概要

1905年(明治38年)から北部線の輸送力増強用に汽車製造で製造された、車軸配置2-6-2(1C1)の51t級タンク機関車である。製造の状況は次のとおりである。

  • 1905年度(2両)
  • 1907年度(2両)
    • 52, 53(製造番号42, 43)
  • 1908年度(2両)
    • 54, 55(製造番号57, 58)
  • 1912年度(8両)
    • 56 - 63(製造番号91 - 98)

1905年製の2両(50, 51)は、当初運転台の背部に水槽が設けられておらず炭庫のみで、1907年(明治40年)以降製は水槽が設けられていたため、52形と形式が区分されていたが、1934年(昭和9年)に後部を拡大して炭庫と一体型の水槽を増設し、運転台周りも52形と同じに改造したため、52形も一括して(新)50形とされた。1937年(昭和12年)の称号規程改正の際には、C35形(番号不変)と改称された。

原設計は、鉄道作業局神戸工場製のB7形(後の鉄道院3150形)で、その図面が汽車製造に渡り、一部をアレンジして台湾向けに製造したものと思われる。最初の2両に背部水槽が設けられなかったのは、重量軽減に配慮したものであろう。

1909年(明治42年)頃は、台北苗栗台中に配置され、1922年(大正11年)頃には基隆に8両、嘉義に6両であったが、400形500形によって置き換えられ、1935年頃には基隆、台北、高雄入換用とされていた。本線用だった頃は電気式の前照灯を設けていたが、1932年(昭和7年)に入換専用になった際に取り外された。

使い易さもあって、全車が太平洋戦争後まで残り、台湾鉄路管理局に引き継がれてCK50型CK51 - CK64)となっている。

現在は、高雄市高雄港駅にCK58が静態保存されている。

主要諸元

50形(改造前)の諸元を示す。

  • 全長 : 11,024mm
  • 全高 : 3,727mm
  • 全幅 : 2,438mm
  • 軌間 : 1,067mm
  • 車軸配置 : 2-6-2(1C1)
  • 動輪直径 : 1,245mm
  • 弁装置スチーブンソン式
  • シリンダー(直径×行程) : 406mm×559mm
  • ボイラー圧力 : 11.0kg/cm2
  • 火格子面積 : 1.39m2
  • 全伝熱面積 : 95.41m2
    • 煙管蒸発伝熱面積 : 87.14m2
    • 火室蒸発伝熱面積 : 8.27m2
  • 小煙管(直径×長サ×数):51mm×3,325mm×164本
  • 機関車運転整備重量 : 48.77t
  • 機関車空車重量 : 36.58t
  • 機関車動輪上重量 : 35.56t(運転整備時)
  • 機関車動輪軸重(最大) : 12.19t(第1・2動輪上)
  • 水タンク容量:5.46m3
  • 燃料積載量:1.10t

参考文献

  • 車輛工學會「全國機關車要覧」1929年 溝口書店刊(1993年復刻 アテネ書房)
  • 汽車会社蒸気機関車製造史編集委員会「汽車会社蒸気機関車製造史」1972年 交友社刊
  • 寺島京一「台湾鉄道の蒸気機関車について」1988年 レイル No.23 エリエイ出版部プレス・アイゼンバーン
  • 小熊米雄「旧 台湾総督府鉄道の機関車(終)」鉄道ピクトリアル 1957年10月号(No.75)
  • 小熊米雄「台湾総督府鉄道の機関車」鉄道ファン1967年3月号(No.69)

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!