Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

南波三五郎

南波三五郎
なんば さんごろう
生年月日 1860年
出生地 日本の旗 日本 安芸国豊田郡船木村
(現・広島県三原市
没年月日 1941年4月28日
出身校 東京法学校卒業
(現・法政大学
前職 実業家
所属政党 立憲自由党

選挙区 広島県第6区
当選回数 1回
在任期間 1890年 - 1891年12月25日
テンプレートを表示

南波 三五郎(なんば さんごろう、1860年万延元年2月[1][2]〉 - 1941年昭和16年〉4月28日[1])は日本の政治家公証人衆議院議員立憲自由党)。旧姓は田辺。

略歴

1860年(万延元年2月)、安芸国豊田郡船木村(現在の広島県三原市)に生まれる[2]大阪北区にあった太田北山の成章館に入り、儒学を研究し、塾頭となる[1][2]1886年明治19年)に東京法学校(現・法政大学)を卒業し、家業の酒造業に従事、のち、公証人となり公証業務に従事する。また、経世詩社を創立し、経営する[1]

1890年(明治23年)、第1回衆議院議員総選挙に広島6区から出馬し、当選する。

脚注

参考文献

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya