北海道室蘭工業高等学校(ほっかいどうむろらんこうぎょうこうとうがっこう、Hokkaido Muroran Technical High school)は、北海道室蘭市に所在する道立工業高等学校。室工の通称で呼ばれている。
1941年に北海道庁立室蘭工業学校として開校。道内でも歴史のある工業高校であり、同じく室蘭市に所在する室蘭工業大学とは歴史的に深い関わりがある点とその校名から付属校と混同されることがあるが、付属校ではなく分校に近い存在である。また、室蘭工業大学からの教育実習生受け入れや教職員同士の勉強会など高大交流は盛んに行われている。
室蘭の「蘭」に因み蘭の花弁を図案化したものである。蘭にもいろいろな種類があるがこの校章には 特に君子蘭というのを選んだ。また、花弁を6片としたのは君子蘭は6花弁なることの外に、各花弁に校風樹立 の「勤勉・正直・質素・礼儀・元気・清潔」の6つの意義を込めたものである。
作詞は国文学者の風巻景次郎であり、北海道室蘭清水丘高等学校校歌も風巻の作詞。また、作曲は伝統派、社会派の作曲家として知られていた清水脩である。
この項目は、北海道の学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ学校)。