加(か)は、千葉県流山市の地名。現行行政地名は加一丁目から加六丁目と大字加。郵便番号は加一丁目~六丁目、大字加ともに270-0176[2]。
流山市南部に位置する。平和台、流山と共に流山市の行政上の中心地。江戸川沿いの地区(加岸)と、台地上の地区(加台、現在の平和台地区も含む)に分かれる。加岸は河岸として栄え、隣接の根郷とその南に続く宿(現在はいずれも流山市流山)とともに、古くからの流山の市街地(流山本町)を形成している。
地域内には1965年(昭和40年)~1975年(昭和50年)にかけて組合施行によって区画整理された地域、1983年(昭和58年)~1997年(平成9年)にかけて東急不動産によって区画整理された地域「流山美しが丘」があり、全域が住宅街となっている。 一丁目に市立流山北小学校、流山市文化開館、流山市立博物館、三丁目に市立南部中学校、三丁目に千葉興業銀行南流山支店加台出張所、四丁目に流山加台郵便局がある。
東は市野谷、西は埼玉県三郷市田中新田、南は平和台、北は三輪野山と接している。
1889(明治22)年、葛飾郡加村が葛飾郡流山町はじめ全5町村で合併し、新設の流山町となった。この際、もとの加村から村の字を外し、加となった。物珍しい地名のため、たびたび話題に上る。 詳しくは、下記の沿革を参照。
住宅地の地価は、2015年(平成27年)1月1日の公示地価によれば、加4丁目1番11外の地点で11万3000円/m2となっている。[4]
2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5][6]。
江戸川台東 | 江戸川台西 | 北 | 上新宿新田 | こうのす台 | 小屋 | 中野久木 | 西深井 | 東深井 | 平方 | 平方村新田 | 深井新田 | 富士見台 | 南 | 美原 | 森のロジスティクスパーク(一部)
青田 | 大畔 | おおたかの森北 | おおたかの森西 | おおたかの森東 | おおたかの森南 | 上貝塚 | 上新宿 | 桐ケ谷 | 駒木 | 駒木台 | 下花輪 | 谷 | 西初石 | 東初石 | 美田 | 森のロジスティクスパーク(一部) | 若葉台
後平井 | 思井 | 芝崎 | 中 | 長崎 | 名都借 | 西松ケ丘 | 野々下 | 古間木 | 前ケ崎 | 前平井 | 松ケ丘 | 宮園 | 向小金
市野谷 | 加 | 木 | 流山 | 西平井 | 鰭ケ崎 | 平和台 | 南流山 | 三輪野山