剣闘士の入場

行進曲『剣闘士の入場』作品68
チェコ語: Vjezd gladiátorů
ドイツ語: Einzug der Gladiatoren
ジャンル 行進曲
作曲者 ユリウス・フチーク(作品68)

剣闘士の入場』(けんとうしのにゅうじょう、チェコ語: Vjezd gladiátorůドイツ語: Einzug der Gladiatoren英語: Entrance of the GladiatorsまたはEntry of the Gladiators作品68は、チェコの作曲家ユリウス・フチーク1897年に作曲した吹奏楽のための行進曲。『剣士の入場』と表記される場合もある。

楽曲解説

古代ローマ剣闘士(イメージ)
ユリウス・フチーク

半音階が多用されており、元々フチークは『半音階的大行進曲』といった題名を想定していたが、彼が皇帝ネロの時代のローマ帝国に興味を持ち剣闘士が競技場に入場する場面をイメージした音楽である。そして、現在の題名となった。

曲は3つの部分から成る。最初の部分はトランペットのファンファーレに続いてメロディと伴奏、2番目の部分は低音のトロンボーン等金管楽器 (主にチューバ) が半音階で転がり進んでいく。3番目の部分はトリオでゆっくりとした旋律的な部分であり、金管低音と木管楽器のコントラストが強調されている。トリオでも2番目の部分と同じような半音階的な音形がある。

曲は全体が2分の2拍子で、速さには標準的なマーチ・テンポが指示されている。しかしサーカスマーチとしては、もっと速く演奏されるのが普通である。

編曲など

1910年カナダの作曲家ルイ=フィリップ・ローレンドー英語版がこの曲を小規模な編成に編曲した譜面が『Thunder and Blazes』(雷鳴と電光、といった意)という題名で北米向けに販売された。以降現在に至るまで、代表的なサーカス音楽英語版として人気を誇っている[1]サーカスではピエロの入場にこの曲が使われることもあり、そのためもあって曲名や作曲者はともかく、曲だけは広く知られている。ローレンドー版は移動式遊園地のオルガン (フェアグランド・オルガン) 用にも編曲されており、またさまざま演奏会に数多く取り上げられている (例えば2007年のBBCプロムスの最後など[2])。

1974年にはイギリスの歌謡曲『ショー・マスト・ゴー・オン英語版』のイントロ部分とメロディーに使われている。

主題の一部はサックス奏者ブーツ・ランドルフヤケティ・サックス英語版で使われている。この曲はベニー・ヒル・ショーをはじめとするコメディ番組でよく使われている。またピエロをモチーフにしたアメリカ合衆国プロレスラードインク・ザ・クラウンの入場曲として当曲の一部が使われている。

参考文献

  1. ^ Latten, James E.; Chevallard, Carl (September 2004). “Review: Teaching Music Through Performing Marches. Music Educators Journal (MENC_ The National Association for Music Education) 91 (1): 62–63. doi:10.2307/3400112. http://links.jstor.org/sici?sici=0027-4321(200409)91%3A1%3C62%3ATMTPM%3E2.0.CO%3B2 2008年9月21日閲覧。. 
  2. ^ Edward Seckerson (2007年9月11日). “Last Night of the Proms, Royal Albert Hall, London”. The Independent. http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/music/reviews/last-night-of-the-proms-royal-albert-hall-london-464143.html 2008年9月21日閲覧。 

外部リンク

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!