出雲路 信直(いずもじ のぶなお、1650年4月2日(慶安3年3月2日) - 1703年5月5日(元禄16年3月20日))は、江戸時代初期の京都下御霊神社神主。神道学者。山崎闇斎門人。号は八鹽道翁(やしおじのおきな)。
諱は信直。初め板垣民部信直と称し、のち家号を出雲路と改める。
板垣氏の祖は清和源氏義光流(甲斐源氏)武田氏の支流で、板垣信方の嫡子である板垣信憲の次男、板垣正寅[2]に出る。正寅の子が板垣正善である。
この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。