伯方町(はかたちょう)は、愛媛県にあった町。越智郡に属した。瀬戸内海に浮かぶ伯方島(はかたじま)1島で1町を成した。2005年(平成17年)1月16日、今治市、越智郡11町村で合併し、新しい今治市の一部となる。しまなみ海道(西瀬戸自動車道:尾道 - 今治)の愛媛県側から2番目の島で、伯方島ICがある。
下記以外に伯方島の記事も参照のこと。
明治以降
伯方町の成立
一島一町時代
伯方町の系譜 (町村制実施以前の村) (明治期) (昭和の合併) (平成の合併) 町村制施行時 叶浦 ━━━┓ 伊方 ━━━╋━━━西伯方村━━━━━━━━━━━━┓昭和30年1月1日 北浦 ━━━┛ ┃ 合体 有津 ━━━┓ ┣━伯方町━━━━┓ ┣━━━東伯方村━━━伯方町━━━━━━┛ ┃ 木浦 ━━━┛ あ ┃ ┃平成17年1月16日 ┃新設合併、新・今治市発足 今治市━━━━╋━━今治市 朝倉村━━━━┫ 玉川町━━━━┫ 波方町━━━━┫ 大西町━━━━┫ 菊間町━━━━┫ 吉海村━━━━┫ 宮窪町━━━━┫ 上浦町━━━━┫ 大三島町━━━┫ 関前村━━━━┛ あ - 昭和15年11月3日 町制施行 (注記)今治市以下の市町村の合併以前の系譜はそれぞれの市・町・村の記事を参照のこと。
東伯方村発足時、旧2か村が大字となり、町制施行してもそのまま大字として継承した。西伯方村との合併後、5大字となった。
なお、現在、今治市になってからの地名表記は「伯方町」に旧の大字を続ける。大字は省く。
島は中央に山地があり、周囲に浦々がある形をしており、東から時計回りに、木浦、有津、叶浦、伊方、北浦と並んでいる。
高等学校
中学校
小学校
有津小学校、伊方小学校、北浦小学校が2007年3月31日で閉校となり、2007年4月1日より、伯方小学校に統合された。
※近年の状況については、「伯方島」のページを参照のこと。