下津井城

logo
logo
下津井城
岡山県
南面石垣
南面石垣
別名 なし
城郭構造 連郭式平山城
天守構造 不明
築城主 宇喜多秀家
築城年 永禄年間(1592年1596年)頃
主な改修者 池田長政
主な城主 宇喜多氏池田氏
廃城年 寛永16年(1639年
遺構 石垣、土塁、(伝)移築門
指定文化財 岡山県指定史跡[1]
位置 北緯34度26分26.06秒 東経133度47分44.22秒 / 北緯34.4405722度 東経133.7956167度 / 34.4405722; 133.7956167座標: 北緯34度26分26.06秒 東経133度47分44.22秒 / 北緯34.4405722度 東経133.7956167度 / 34.4405722; 133.7956167
地図
下津井城の位置(岡山県内)
下津井城
下津井城
テンプレートを表示

下津井城(しもついじょう)は、岡山県倉敷市下津井にあった日本の城平山城)。岡山県指定史跡[1]

概要

南側に下津井の町並みを見下ろす丘陵の上にある。連郭式の平山城であり、西より西の丸、二の丸、本丸、三の丸、中の丸、東の丸が直線的に配されている。また、小さいながらも本丸には天守があった。城の北側の丘陵に侍屋敷が配されていた。江戸時代初期に廃城となったため遺構としては石垣、土塁が残っているのみである。なお、倉敷市天城の正福寺に城門が移築され現存していると伝えられている。

沿革

脚注

  1. ^ a b 「下津井城跡」倉敷市公式HP

参考文献

  • 岡山県高等学校教育研究会社会科部会歴史分科会 編『新版 岡山県の歴史散歩』山川出版社〈新全国歴史散歩シリーズ〉、1991年、91-92頁。ISBN 4-634-29330-7 
  • 西ヶ谷恭弘 編『定本 日本城郭事典』秋田書店、2000年、307頁。ISBN 4-253-00375-3 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!