マルタン・ピエール・ジョゼフ・マルシック (Martin Pierre Joseph Marsick, 1847年 3月9日 - 1924年 10月21日 )は、ベルギー のヴァイオリニスト 、作曲家 、教育者[ 1] 。
彼が所有していたヴァイオリン はアントニオ・ストラディヴァリ が1705年 に製作したもので、以降マルシック・ストラディヴァリウス (英語版 ) として知られるようになった。1966年 から1974年 にこの楽器を使用していたのはダヴィッド・オイストラフ であった。
マルシックの兄弟であるルイ・フランソワの息子、すなわち甥にあたるアルマン は20世紀 の著名なヴァイオリニストであった。
生涯
マルシックはジュピーユ=シュル=ムーズ (英語版 ) に生まれた。1854年 、7歳でリエージュ王立音楽院 に入学を許可された彼はデジレ・ヘインベルク(Désiré Heynberg, 1831年 – 1898年)にヴァイオリンを師事した。1864年 にゴールド・メダルを受賞して卒業すると、ブリュッセル でユベール・レオナール の下で研鑽を続け、1868年 にはパリ音楽院 でランベール・マサール の門下に入った。
1871年 、マルシックは新たに設立されたパリ の国民音楽協会 に加わるとともに弦楽四重奏団を創設した。1875年 から1895年 にかけてはシャルル・ラムルー 、ジュール・パドルー 、エドゥアール・コロンヌ といったパリを代表する指揮者と共演し、ヨーロッパ やアメリカ への演奏旅行も行った。また、彼はヨーゼフ・ヨアヒム とも共演しており、チェリスト のアナトーリー・ブランドゥコーフ 、ピアニスト のヴラディーミル・ド・パハマン とのピアノ・トリオ としても活躍した。
1892年 から1900年 の間、マルシックはパリ音楽院で教鞭を執りフレッシュ・カーロイ 、ジャック・ティボー 、ジョルジェ・エネスク らを育てた。1900年、彼は1872年 に結婚した妻のベルテ・マルシック(Berthe、旧姓モロー Mollot、1848年 - 1923年、1910年離婚)や門弟を置き去りにし、既婚女性と国外へ駆け落ちした。その女性は夫の元に戻り、マルシックも1903年 にパリへ帰ったものの、このスキャンダルによって損なわれたキャリアは回復することなく、彼は貧困の中パリ で生涯を閉じることになった。
教育活動
弟子の一人であるジャック・ティボーによれば、レッスンのたび生徒たちに新しいエチュードを渡していた[ 2] 。また、ピアノで伴奏を弾いたり、ヴァイオリンで即興の伴奏をつけたりした[ 3] 。ティボーはマルシックが重視していたものとして「運弓をする際に、ぶれない確実な音程で、均質な音色を保って、響きのある音色をつくれること」をあげている[ 3] 。
主要作品
マルシックは1906年 に指使いの教則本集『Eureka 』を刊行、1924年 には『La Grammaire du violon 』を出版している。これらの他に、彼は弦楽合奏 とフルート 、クラリネット のための七重奏曲 『Souvenir de Naples 』、1曲のピアノ三重奏曲 、リリック・ドラマ『Le Puits 』などを作曲した。
舞台作品
ロベルモン墓地(Robermont )にあるマルシックの墓
室内楽曲
ヴァイオリンとピアノのための『Rêverie 』 ロ長調 (1879年)
ヴァイオリンとピアノのための『2つの小品』 Op.6 (1879年)
アダージョ
スケルツァンド
ヴァイオリン、ピアノと任意のオルガンのための『Pater noster 』 Op.7 (1882年)
ヴァイオリン、チェロとピアノのための『3つの作品』 Op.8 (1882年)
ヴァイオリンとピアノのための『アンブロワーズ・トマ のフランソワーズ・ド・リミニのバレエのエア』の2つの編曲 (1883年)
アダージョとカプリッチョ
パストラル、スケルツォ、ハバネラ
ヴァイオリン、ピアノまたは弦楽四重奏のための『Rêverie No. 2 』 Op.15 (1885年)
ヴァイオリンとピアノのための『Song 』 Op.16 (1891年)
ヴァイオリンとピアノのための『タランテラ』 Op.19 (1897年)
ヴァイオリンとピアノのための『夜想曲』 Op.20 (1897年)
ヴァイオリンとピアノのための『Poème d'été 』 Op.24 (1900年)
Captivante
Exaltation
Attente
Valse triomphe
ヴァイオリンとピアノのための『Fleurs des cimes 』 Op.25
ヴァイオリンとピアノのための『Valencia (au gré des flots)』 Op.26
ヴァイオリンとピアノのための『Les Hespérides 』 Op.27
ヴァイオリンとピアノのための『Petites fleurs musicales de l'âme 』 (1901年)
ヴァイオリンとピアノのための『Petite romance expressive 』 Op.32 (1901年)
2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、フルートとクラリネットのための『Souvenir de Naples 』 Op.33
ピアノ四重奏曲 Op.43
ヴァイオリンとピアノのための詩曲『Au pays du soleil 』
教則本
Eureka!, Mécanisme nouveau pour "se mettre en doigts" en quelques minutes (分かった!新しいテクニックの練習) Op.34 (1905年)
La Grammaire du violon (1924年)
参考文献
脚注
出典
外部リンク