確認する資料がないのですが、退学は除籍の一種であると聞いたことがあります。つまり、包含関係で言うと 除籍⊃退学 という概念だというのですが、その概念に基づくと、現在の書き方は大分ずれていることになります。いろいろな捉え方はあるのでしょうが、具体的に定義された文献や、この辺に詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。(なお、もう少し調べてみます)--Num 2004年12月9日 (木) 05:20 (UTC)返信
以上の記述について、自主退学を悪戯に勧奨する文章及び退学処分に特に異を唱える方の文章と判断し、こちらに移動しました。今後の記述でも「中立性に疑問のある記事」が記載されると思われますので「観点」タグを貼付します。--MikimaruGT 2007年6月7日 (木) 10:42 (UTC)返信
保護期間が何故か1週間と短い期間になってしまいましたが、自分の案が明白に正しい、異議がある場合は・・・といった提案ではとてもまとまりそうにありません。Wikipedia:中立的な観点,Wikipedia:ウィキケット,Wikipedia:礼儀を忘れない,Wikipedia:議論が白熱しても冷静になどに基づいて議論をしていただきたいと思います。明らかな荒らしユーザーとの編集合戦ではなく、当事者が一方的に自己主張をするだけでは保護期間が終了してもまた元の木阿弥にしかならず、更なる長期保護されるだけになります。それこそ自分の版で幸運に保護されるのを狙うといった止め処もない編集合戦にしかならないと思いますが。--Tiyoringo 2007年6月9日 (土) 15:18 (UTC)返信
リバートの理由は、ノート:校則#「中立的」と称してきわめて恣意的・主観的な削除を繰り返すユーザーについてに同じ。--Sn-pt 2007年6月10日 (日) 01:46 (UTC)返信
以上、利用者‐会話:Sn-ptに上記日時に投稿済み。
言い訳はやめなさい。最初に一方的な削除を強行したのはMikimaruGTである。削除の理由もろくに示されていないので、「個人的に気に入らないから削除した荒らし」と判断してリバートしただけである。リバートの際に要約欄で見解を述べている。そのことを完全に無視して一方的に再リバートし、編集合戦を引き起こしたのはMikimaruGTであることは明らかである。--Sn-pt 2007年6月10日 (日) 09:08 (UTC)返信
また、ノート:体罰、ノート:校則、ノート:退学の議論については中身がほぼ同一なのでこの問題の発端となった利用者‐会話:MikimaruGTにて議論を行えばよいのではないかと思います。--新御茶ノ水 2007年6月10日 (日) 10:40 (UTC)返信
という意見をいただきました。--220.215.160.136 2007年6月11日 (月) 07:53 (UTC)返信
という疑惑を私はもたれました。--220.215.160.136 2007年6月11日 (月) 07:53 (UTC)返信
とのご意見をMikimaruGT述べていました。この一連の問題はMikimaruGT が、教員との相性が悪かった生徒の被害妄想としか私には思えません。という理由で消去しているのであると思います。--220.215.160.136 2007年6月11日 (月) 07:53 (UTC)返信
なんかMikimaruGTさん、いくつかでトラブってるようで。。さて、本記事での編集について言えば、この加筆は、MikimaruGTさんの削除が全部よろしくないかどうかというと、妥当な部分もあるんじゃないかと。記載を望む方へ、少なくとも下記の指摘部分に対しては、出典を求めたいところです。
以上でございます。--Etoa 2007年6月11日 (月) 03:45 (UTC)返信
「中立的な観点」(自主退学を悪戯に勧奨する文章及び退学処分に特に異を唱える方の文章と判断)に疑問のある記事」と判断した理由について、いまだにまともな説明がないようです。
おかしな箇所を編集や{{要出典}}で対処することは否定いたしませんが、もともとの問題の発端となった「中立的な観点に疑問がある」「自主退学を悪戯に勧奨する」「退学処分に特に異を唱える方の文章」と判断した理由についてまともな説明がない限り、話は不毛なものになるかと思われます。
なお、利用者:MikimaruGT(会話 / 投稿記録 / 記録)氏には、長期荒らし利用者:Mikihisa(会話 / 投稿記録 / 記録)のソックパペットの疑惑が浮上していることも報告します。(Wikipedia:管理者伝言板/荒らしおよびWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Mikihisa)--Sn-pt 2007年6月15日 (金) 01:47 (UTC)返信