チュウゴクスジエビ

チュウゴクスジエビ
チュウゴクスジエビ Palaemon sinensis
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 軟甲綱 Malacostraca
: 十脚目 Decapoda
: テナガエビ科 Palaemonidae
亜科 : テナガエビ亜科 Palaemoninae
: スジエビ属 Palaemon
: チュウゴクスジエビ P. paucidens
学名
Palaemon paucidens
(Sollaud, 1911)
和名
チュウゴクスジエビ

チュウゴクスジエビP. paucidens)は、スジエビによく似た淡水性のエビ2010年以降日本各地で発見されている外来種

分布

日本国内では、2010年静岡県浜松市のため池で初めて確認された。現在では、宮城県東京都神奈川県広島県香川県愛媛県 [1][2]高知県大分県熊本県[2]愛知県で見られる[3]

国外では、ミャンマー韓国中国サハリン島千島列島極東ロシア[4][2]

形態

頭胸甲長10 mm[4]体長40 mm程度[2][4]。顎角は第1触覚の触覚鱗先端に達し、その上縁には2~6本の歯があり、そのうち0~2本の歯が頭胸甲上にある。下縁には0~3本の歯がある[2]。顎角の先端部分に歯がない[4]。頭胸甲後方の横縞上がかぎ状模様[2]。第2胸脚の各節の長さは、ハサミが7番目の節である指節の0.7倍、5番目の節である腕節が4番目の節である長節の約1.5倍である。体色は透明[2][4]

スジエビに非常によく似る。大顎に触髭がなく[2][4]臼状歯周縁の切れ込みは少なく、鰓前棘は前縁からやや離れ、腹節の横縞がより断続的[4]、眼が比較的小さく、頭胸甲後方の横縞上がかぎ状模様[2]

生態

河川や[2]湖沼に生息する[2][4]。純淡水性[2]

抱卵期は5~9月。中卵中産型。1.2~1.5㎜の卵を100~200個産む[2][4]

侵入経緯

本種は中国から釣り餌として輸入されたスジエビに混入して日本に持ち込まれたと考えられている。持ち込まれたものの一部が投棄され、自然に侵入したと思われる。2014年にスジエビとの簡易な見分け方が示されてから報告例が増加した。こうした背景から、スジエビを含むテナガエビ科2016年7月27日に新輸入防疫制度によって輸入許可の対象種となり,中国からの輸入が事実上停止した[3]

脚注

  1. ^ 斎藤英俊「外来釣り餌動物チュウゴクスジエビPalaemon sinensisの流通に及ぼす新輸入防疫制度の影響」『広島大学大学院生物圏科学研究所』第1号、2017年、1頁。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan/advpub/0/advpub_17-00043/_pdf
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 豊田幸詞 『日本産 淡水性・汽水性 エビ・カニ図鑑』 緑書房、2019年、96頁 ISBN 978-4-895-31391-9
  3. ^ a b 今井正、小笠原長護、斉藤英俊「名古屋市における淡水エビの外来種チュウゴクスジエビの記録」『なごやの生物多様性』第7号、2020年、71-75頁。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan/advpub/0/advpub_17-00043/_pdf
  4. ^ a b c d e f g h i 豊田幸詞、関慎太郎 『ネイチャーウオッチングガイドブック 日本の淡水性エビ・カニ 日本産淡水性・汽水性甲殻類102種』 誠文堂新光社、2014年、98頁 ISBN 978-4-416-71350-1

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!