イスラム教
アッラーフ · イスラーム 六信 · 五行 タウヒード · ジハード モスク · マドラサ カアバ · ハッジ
ムハンマド ハディージャ · アーイシャ アブー・バクル ウマル · ウスマーン アリー · ファーティマ 預言者 · カリフ イマーム · ウラマー スルタン
クルアーン · シャリーア スンナ · ハディース
イスラム経済 ジズヤ ハラージュ
ウンマ · ハワーリジュ派 スンナ派 · シーア派 · イバード派 スーフィズム ワッハーブ運動 イスラム主義
ムハンマド・アリー
イスラームにおけるイーサー イスラーム建築 ムハンマド・アリー・ジンナー
ジュズウ もしくは ジュズ(英: juz, アラビア語: جزء, plural اجزاء ajza, literally means "part")は、クルアーン(イスラームの聖典)全体を、30に分けた巻。
ペルシア語ではスィーパーレ(sĪpāre)と呼ばれる[1]。
クルアーン読誦の目安として、初期は7つに分けられていたというが[2]、9世紀ごろ、30に分けるようになったという(これがジュズウ)[3]。
1日1巻ずつ、ラマダーン月に信徒が全編を読誦できるようにした配慮ともいわれている[4]。
1〜13巻、15〜16巻、18〜25巻、26〜27巻においては、スーラの途中で別の巻に分けられている場合が見られる。
一般信徒も暗唱することが多いといわれる最後の3巻
(巻の最初の単語から名づけられているという)[3]。
ジュズウをさらに半分(60)に分けたのが「ヒズブ もしくは ヘジブ(Hizb)」である。
さらに「ヒズブ」は1/4ずつ(つまり240)に「ルブウ(Rubu'[要出典])」という単位で区切られている[3]。
クルアーンには、文様で囲った区切りの印(ルブ・エル・ヒズブ、۞)が入っている。
章題
マッカ啓示とマディーナ啓示 | クルアーンの日本語訳 | テオドール・ネルデケ
この項目は、イスラームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキポータル イスラーム/PJ イスラーム)。