ウマゴヤシ、うまごやし
Medicago apiculata auct. non Willd. Medicago denticulata Willd. Medicago hispida Gaertn. Medicago polycarpa Willd.
ウマゴヤシ(馬肥、苜蓿、学名: Medicago polymorpha[1])は、地中海地方原産でマメ科の越年草。唐草(からくさ)、特牛肥やし(コットイゴヤシ)ともいう。
または、ウマゴヤシ属(ウマゴヤシぞく、学名: Medicago)に属する植物の総称。
原産はヨーロッパで[2]、江戸時代頃に日本に入ってきた帰化植物。
全草を肥料・牧草にするので、馬肥・特牛肥やしの名がある。
漢字表記苜蓿は本来、これに近い品種で紫花をつけ、モヤシなどにされるムラサキウマゴヤシ(アルファルファ)のことで、牧草として西アジアから輸入されたもの。
この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:植物/Portal:植物)。