Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

イフニ

イフニ
Ifni (スペイン語)
إفني (アラビア語)
ⵉⴼⵏⵉ (ベラルーシ語)
スペイン領サハラ 1934年 - 1969年 モロッコ
イフニの国旗 イフニの国章
国旗(国章)
イフニの位置
1953年当時のスペインのイフニ領土の地図
公用語 スペイン語アラビア語
宗教 ローマ・カトリック
イスラーム
首都 シジ・イフニ
大統領
1934年 - 1936年 アルカラ・サモーラ
1936年 - 1936年ディエゴ・マルティネス
1936年 - 1939年マヌエル・アサーニャ
総統
1936年 - 1969年フランシスコ・フランコ・バーモンデ
面積
1,500km²
人口
1958年51,521人
変遷
植民地化 1934年
イフニ戦争1957年11月23日[1]
海外県結成1958年1月10日
モロッコに返還1969年6月30日
通貨ペセタ
現在モロッコの旗 モロッコ
イフニは1860年からスペインの領土であった。

イフニスペイン語: Provincia de Ifni)は、モロッコにある、かつてスペインの飛び地領だった地区である。中心地はシジ・イフニ英語版

歴史

植民地時代のイフニの地図(中央)

地理

北アフリカの大西洋に面したモロッコの西海岸に位置し、面積は約1,500km2。気温は乾燥しており、ほとんどが砂漠である。

経済

経済は主にオアシス農業、遊牧地帯で羊やヤギの遊牧が行われている。

住民

人口は約54000人。アラブ人が殆どで大半がベルベル人。公用語はアラビア語

脚注

  1. ^ Tony Jaques, Dictionary of Battles and Sieges: A Guide to 8,500 Battles from Antiquity Through the Twenty-first Century (Bloomsbury Publishing, 1994) p.466

外部リンク

座標: 北緯29度22分0秒 西経10度11分0秒 / 北緯29.36667度 西経10.18333度 / 29.36667; -10.18333

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya