Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

イエナ橋

イエナ橋
イエナ橋
エッフェル塔とイエナ橋
地図
基本情報
フランス
所在地 パリ7区16区
交差物件 セーヌ川
設計者
施工者
ガスパール (Gaspard)、コルネイユ・ラマンデ (fr)、
ジャック・マレ (fr)、J・モラヌ (J. Morane)
建設 1808-1814年
座標 北緯48度51分35秒 東経2度17分32秒 / 北緯48.85972度 東経2.29222度 / 48.85972; 2.29222
構造諸元
形式 アーチ橋
材料
全長 155m
35m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

イエナ橋(仏 : Pont d'Iéna)はフランスパリセーヌ川に架かる石造アーチ橋である。7区側エッフェル塔の足下にあり、セーヌ川を挟んだ対岸16区にはトロカデロ庭園及びシャイヨ宮がある。

シャイヨ宮トロカデロ庭園から見るイエナ橋

陸軍士官学校(エコール・ミリテール)に面する橋の建設を決めたのはナポレオンで命令は1807年ワルシャワから発せられた。橋の名前はもともと「シャン・ド・マルス橋」または「士官学校橋」になるはずだったが1806年イエナ・アウエルシュタットの戦いの勝利から取られた「イエナ橋」になった[1]

最初の橋は1808年から1814年に架けられた。その後1937年パリ万国博覧会に合わせて幅が19メートルから35メートルに拡大された。28メートルスパンのアーチが5つで全長155メートルの橋を構成している。アーチの間の4本の橋脚とタンパンはフランソワ=フレデリック・ルモがデザインし、ジャン=フランソワ・ムーレが制作した皇帝の鷲の紋章で装飾が施されている。1853年には橋の四方に4体の彫刻が据えられた。

  • 右岸16区側
    • ガリアの戦士(アントワーヌ・プレオー作)
    • ローマの戦士(ルイ・ドーマ作)
  • 左岸7区側
    • アラブの戦士(ジャン=ジャケ・フーシュレ作)
    • ギリシャの戦士(フランソワ・デヴォー作)

交通

隣の橋

(上流)アルマ橋ドゥビリ橋イエナ橋ビラケム橋ルエル橋(下流)

脚注

  1. ^ マーカス・ビニー『巨大建築の美と技術の粋 世界の橋』河出書房新社、2017年、105頁。ISBN 978-4-309-27838-4 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya