おわら風の盆

おわら風の盆
Owarakazenobon
町流し
町流し
イベントの種類 年中行事
通称・略称 おわら、風の盆
開催時期 9月1日 - 3日
会場 富山県富山市八尾地区
テンプレートを表示

おわら風の盆(おわらかぜのぼん、Owara Kaze no bon)は、富山県富山市八尾地区で、毎年9月1日から3日にかけて行われている富山県を代表する行事(年中行事)である。

越中おわら節の哀切感に満ちた旋律にのって、坂が多い町の道筋で無言の踊り手たちが洗練された踊りを披露する。艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、哀調のある音色を奏でる胡弓の調べなどが来訪者を魅了する。おわら風の盆が行なわれる3日間、合計25万人前後[1]の見物客が八尾を訪れ、町はたいへんな賑わいをみせる。2006年平成18年)に、「とやまの文化財百選(とやまの祭り百選部門)」に選定されている。

1998年(平成10年)からは、9月末 - 10月初頭前後にて開催される『月見のおわら』も実施されている[2]

2020年新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、前夜祭を含め中止となる。中止となるのは1945年第二次世界大戦が終戦した年以来である[3][4]2021年も引き続き前夜祭を含め中止となる[5]

概要

起源と由来

おわらの起源は、江戸時代元禄期にさかのぼると伝えられている(『越中婦負郡志』)。それによると、町外に流出していた「町建御墨付文書」を町衆が取り戻したことを喜び、三日三晩踊り明かしたことに由来するのだという。

「風の盆」の名称の由来については、風鎮祭からともお盆行事から[注釈 1]ともいわれるが、はっきりとしたことはわからない。

おわらの11団体とおわら保存会と越中八尾おわら道場

風の盆の行事を行なっているのは、「東町・西町・今町・上新町・鏡町・下新町・諏訪町・西新町・東新町・天満町」の10の旧町内とそれらの旧町内外から移り住んだ人たちからなる「福島」の計11団体である。これらの11団体の代表者によって構成される「富山県民謡越中八尾おわら保存会」がある。1929年昭和4年)8月、「越中八尾民謡おわら保存会」が設立され、初代会長には私財を投げ打ち、おわらの保存育成に力を注いだ東町の医師で、おわら中興の祖と呼ばれる川崎順二であった。このおわら保存会を「本部」、11団体を「支部」と称しているが両者のあいだに上意下達の指揮命令系統があるわけではなく、風の盆の行事については各支部が自主的に行なっている。なお、風の盆で今町にある聞名寺境内で踊っているのは、「聞名寺風の盆講中」「越中八尾おわら道場」の人たちであるとされる。

2013年(平成25年)には、八尾高校郷土芸能部がおわら風の盆に初めて参加し、越中八尾駅前特設ステージや、東町のふらっと館で舞台演技を披露したほか、町中で町流しを行ない晴れ舞台を務めた。同部は地元の伝統芸能であるおわら節を習得し継承することを目的に活動しており、以前よりおわら保存会から三味線、胡弓、唄、踊りの指導を受けていたが、上達のためには目標になるものが必要と指導者からの提案を保存会が了承し、風の盆への参加が認められ[6][7]、現在も参加している[8]

富山県民謡越中八尾おわら保存会の伝承に対して異を唱え、別の伝承を行う団体である「越中八尾おわら道場」が存在する。 越中八尾おわら道場は1985年(昭和60年)に設立された。結成当初は「越中おわら保存研修道場」という名称であったが、1989年(昭和64年/平成元年)に現在の名称に変更している。

おわらの踊り

町流し。諏訪町通りにて。
輪踊り
鏡町おたや階段前にて。
  • 町流しは、地方(じかた)の演奏とともに各町の踊り手たちがおわらを踊りながら町内を練り歩くものである。この町流しが、古来からのおわらの姿を伝えるものとされている。
  • 輪踊りは、地方を中心にして踊り手たちが輪を作って踊るものである。
  • 舞台踊りは、演舞場での競演会や各町に設置される特設ステージで見られる踊りで、旧踊りや新踊りを自在に組み込んで各町が独自の演技を披露する[注釈 2]
  • 「豊年踊り(旧踊り)」「新踊り」および「男踊り」「女踊り」については、越中おわら節の項「おわら踊り」を参照。

公式スケジュールとその後

おわら風の盆のスケジュールを以下に挙げる。なお開催期間中は市内に交通規制が敷かれ、旧町内の各地区で車の乗り入れが禁止される。また、雨天の場合は一切の行事が中止(休止)となる。踊りが始まるとその周辺はトイレに行けないほどの人ごみのため移動制限が行われることもある。また、スリに遭う可能性もあるので貴重品はバックの中に入れたほうが良い。

前夜祭並びに本祭の公式スケジュール期間内は、踊り手、地方(じかた)はそれぞれ各町内で決められた衣装であるが、それ以降は地方の多くが各自思い思いの着流しに着替え、草履も履き替え町流しに出る。またOGなどが踊りに加わる。詳細は越中おわら節の項「衣装」を参照

前夜祭

本祭前の8月20日から30日まで11日間に渡り前夜祭が行なわれる。なお、31日は本祭前の休みである。前夜祭の期間中は18時30分から20時まで八尾観光会館(曳山展示館)で、風の盆の上映会・踊り方教室・踊りの鑑賞会が行われる(有料)。その後、毎夜11町(支部)が交代で20時より自町内にて町流しと輪踊りまた舞台踊りを22時まで行っている。輪踊りには一般観光客も輪に入り踊ることができる。また土曜・日曜日は混雑緩和のため2町開催となっており、その担当日の順番は年により異なる。前夜祭期間中の最終日曜日には、13時から16時までおわらのど自慢大会が行なわれる。

本祭 9月1・2日

本祭初日と2日目は、15時から各町(支部)で町流し・輪踊りがはじまる。公式スケジュールでは23時までとされているが、見物客の多くが引き上げてからも明け方まで、地方と踊り手たちが休憩を挟みながらおわらを続けている。なお、17時から19時までは夕食のため踊りは休止となる。また上新町では夜に大輪踊り会場として一般観光客も輪に加わり大きな輪ができるほか、各町の公民館前、町の辻々などで輪踊りを行うことがあるが、一般観光客も輪に入り踊ることができる場合もある。

19時から20時35分ごろまで、八尾小学校グラウンドに特設される演舞場で競演会が行われ(有料)、各町(支部)内の優美なおわらを鑑賞することができる。なお2006年(平成18年)は1日に東町・諏訪町・鏡町・西新町・天満町、2日に福島・今町・上新町・下新町・西町・東新町の順で演舞が行なわれた。また八尾観光会館(曳山展示館)でも各町内の演舞を鑑賞できるほか(有料)、期間中何箇所か設けられる特設ステージや、各町の公民館前などでも演舞を見る事ができる。

本祭 9月3日

最終日となるこの日は、19時から各町(支部)での町流し・輪踊りがはじまる(15時から19時は踊っていない)。1日、2日同様、八尾小学校グウランド、八尾観光会館(曳山展示館)のほか、何箇所か設けられる特設ステージや、各町の公民館前などでも演舞を見る事ができるほか、上新町での大輪踊り、各町の公民館前、町の辻々などでも輪踊りが行われる。

3日目の八尾小学校グラウンドでの演舞会は2017年(平成29年)に初めて行われたもので、これまで2日間でそれぞれ5町または6町と分かれて出演していたが、3日間に増やし初めて出演する八尾高校郷土芸能部を含め、1日あたり4町(4組)が担当し出演した。 これにより、演舞会の時間が短縮すること、町中で踊る町内が増え、観光客が町中での街流しや輪踊りに触れる機会が多くなった[8]

また、この日も公式スケジュールは23時までとされているが、風の盆の終わりを惜しむかのように各町の地方と踊り手たちは4日の明け方まで休憩を挟みながらおわらを続ける。

JR越中八尾駅に最も近い福島支部の踊り手たちは、毎年4日早朝、越中八尾駅ホームにて富山駅行き、猪谷駅行き始発列車の乗客をおわらで見送る「見送りおわら」を行っている[9]

交通と宿泊について

鉄道

  • 富山駅 - 越中八尾駅 - 猪谷駅間で臨時快速列車が昼から深夜まで多数(2008年は29往復)設定されるほか、定期列車への増結や接続する他路線でも臨時列車の運転が行われる。
  • おわら風の盆の本祭最終日以外の日(1日 - 2日)には特急ひだ」の増結が行われる。
    • 過去(2019年まで)には夕方に高山駅 → 越中八尾駅間の延長運転や深夜に越中八尾駅 → 高山駅間の臨時「ひだ」の運転が行われていた。
  • 2010年(平成22年)までは大阪駅から福井駅金沢駅などを経て越中八尾駅まで乗り入れる臨時特急「おわら」が設定される年もあった。

バス・タクシー

富山駅 - 八尾間の定期バス富山地方鉄道)があり、夜間は臨時便が出る。また富山駅やホテルなどよりタクシーで向かう方法もある。風の盆会場では臨時のタクシー乗降車場が3カ所ほど設けられる。

自動車

車での来訪に際しては事前に駐車場位置を確認しておくことが望ましい。旧八尾町中心部には観光客用の駐車スペースがほとんどなく、町民広場は観光バス専用となっており、祭りの行われる時間帯は一切の車の通行が禁止されるため、本祭の期間には祭りの行われる中心部から数km離れたところに臨時駐車場が2カ所ほど設けられ、そこからシャトルバスが運行される。

例年、案内表示を無視して中心部まで乗り入れ、交通規制が始まって立ち往生する観光客の車が多く見られる。また、伏木港に停泊するクルーズ船のツアーに参加する方法もある。

宿泊

八尾地域の中心部の宿泊施設は小規模なビジネスホテルや旅館が数軒しかなく、祭りの間のみ臨時営業する民宿や中心地上新町まで徒歩5分から6分に位置する会員制ホテルを合わせても1000人ぐらいしか宿泊できない。そのため観光客の大部分は富山市中心部のホテルや県東部の宇奈月温泉、県西部の高岡市砺波市中心部のホテルや庄川温泉、遠くは金沢市高山市飛騨市等県外で宿泊する形にならざるを得ない。

関連施設

  • 八尾おわら資料館 東町 - 川崎順二が蒐集したおわらに関する資料を常設展示している。
  • 越中八尾観光会館(曳山展示館) 上新町 - 毎年5月3日に同町で行なわれる越中八尾曳山祭に登場する曳山の常設展示場になっており、ホール(ステージ)では「風の盆」の時期以外にも、毎月第2・第4土曜日におわらを見学することができる(有料)。毎年2月に行われる「越中八尾冬浪漫」というイベントでは、ホールにて民謡セッション(有料)が行われ、各町内の曳山・獅子囃子、越中おわら節が披露されるほか、毎年7月中旬にはおわら保存会によるおわら演技発表会が行われる。また、おわら絵師として知られる八尾出身の俳人版画家、林秋路の作品を展示している。
  • 坂のまち美術館 上新町(閉鎖)

関連作品

テレビ中継

  • ケーブルテレビ富山で、1日、2日に八尾小学校グラウンド特設演舞場で行われる演舞会を生中継で放送し、県内の各ケーブルテレビ局にも配信される。

その他

  • 八尾小学校で行われる特設演舞場会場のステージ本体は、簡易ではなく常設されたステージである。
  • 東京都墨田区2004年(平成16年)10月に始まったイベント「おわら風の盆 in 向島」に対し、おわら風の盆の本場である富山市八尾地域の越中八尾観光協会より「風の盆」の名称を用いることに対してクレームが付けられた。話し合いがつかないまま「おわら風の盆 in 向島」は2006年10月にも再び行われたが同年6月に「おわら風の盆」は富山県民謡おわら保存会(当時)により商標登録されており、その後墨田区文化観光協会HPにお詫び文が掲載された。
  • 上記のこともあってか杉並区2012年(平成24年)に始まったイベントでは「西荻おわら風の舞」となっている[11]。ところが2019年(令和元年)、本イベントにて東京都商店街チャレンジ戦略支援事業費補助金の不正受給をしていたことが発覚した[12]。これをうけて令和元年は開催中止となった。なお2018年(平成30年)5月時点で区民から指摘があったり、10月には小林ゆみ区議から定例会において質問が挙がったりしたものの、双方で区は何も動かなかった[13]

参考文献

  • 『越中八尾おわら風の盆公式ガイドブック』(越中八尾観光協会 著・シェナ出版)2003年(平成15年)9月1日発行
  • 『祭りを旅する3 東海・北陸編』(日之出出版2003年(平成15年)5月2日発行 ISBN 4-89198-656-5
  • 『定本 風の盆 おわら案内記』(成瀬昌示 編・言叢社2004年(平成16年)7月25日発行 ISBN 4-905913-95-0
  • 『週刊朝日百科 日本の祭りNo.12 中部-2』(朝日新聞社)2004年(平成16年)8月22日発行
  • 『越中八尾 おわら風の盆』(北日本新聞社)2004年(平成16年)7月20日発行 ISBN 4-906678-95-5
  • 『とやまの文化財百選シリーズ(3) とやまの祭り』(富山県教育委員会 生涯学習・文化財室)2007年(平成19年)3月発行
  • 『越中八尾おわら風の盆リーフレットパンフレット)』
  • 『越中八尾おわら風の盆前夜祭リーフレット(パンフレット)』
  • 竹内潔富山市八尾の民俗芸能「おわら」の伝統と観光化」『地域生活学研究』第1号、富山大学地域生活学研究会、2010年3月、75-96頁、ISSN 2186-9022NAID 120003851781 

参考音源

脚注

注釈

  1. ^ 古くは回り盆と呼ばれた。
  2. ^ 所定のステージ以外でも、飲食店や客を招いた一般家庭前などで依頼に応じて行われる招待と呼ばれる演舞を目にすることがあり、これは小編成の舞台踊りにあたる。

出典

  1. ^ 「入り込み数は近年、17年に26万人となったのをはじめ20万人を上回っていたが、2019年は17万5千人で8年ぶりに20万人に届かなかった」北日本新聞 2020年1月3日42面
  2. ^ 「月見のおわら」しっとりと町流し 八尾(北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ、2015年9月28日)
  3. ^ 富山・おわら風の盆は中止”. 毎日新聞 (2020年5月27日). 2020年5月27日閲覧。
  4. ^ 『おわら風の盆中止 1945年以来 コロナ考慮 八尾 前夜祭も取りやめ』北日本新聞 2020年5月28日1面
  5. ^ 『「残念」担い手肩落とす おわら2年連続中止 伝統継承に危機感』北日本新聞 2021年7月3日33面
  6. ^ 「青春彩る町流しへ 八尾高校郷土芸能部 初参加のおわら目前」北日本新聞 2013年8月29日34面
  7. ^ 「夢舞台晴れやか 八尾校 おわらに初参加」北日本新聞 2013年9月3日26面
  8. ^ a b 「おわら風の盆最終日 名残惜しみ輪踊り 演舞場に初出演 八尾高郷土芸能部」北日本新聞 2017年9月4日29面
  9. ^ 「来年も来られ JR越中八尾駅 見送りおわら」北日本新聞 2016年9月5日29面
  10. ^ BS朝日 - その先の光へ・・・ ~写真家・十文字美信 新たな映像世界への挑戦~
  11. ^ 西荻おわら風の舞 | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT”. 2020年8月12日閲覧。
  12. ^ 商店街による補助金不正受給に関する都の対応|東京都”. www.metro.tokyo.lg.jp. 2020年8月12日閲覧。
  13. ^ 『中止になった、ハロー西荻』”. 杉並区議会議員 小林ゆみブログ. 2020年8月12日閲覧。

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Radiograf siku kanan manusia yang diambil menggunakan sinar X Radiografi ialah penggunaan sinar pengionan (sinar X, sinar gama) untuk membentuk bayangan benda yang dikaji pada film. Radiografi umumnya digunakan untuk melihat benda tak tembus pandang, misalnya bagian dalam tubuh manusia. Gambaran benda yang diambil dengan radiografi disebut radiograf. Radiografi lazim digunakan pada berbagai bidang, terutama pengobatan dan industri. Artikel bertopik teknologi ini adalah sebuah rintisan. Anda d...

 

بحر البورانمعلومات عامةسميت باسم جزيرة البران الموقع الجغرافي / الإداريالإحداثيات 36°N 3°W / 36°N 3°W / 36; -3 جزء من البحر الأبيض المتوسط[1] دول الحوض الجزائر — إسبانيا — المملكة المتحدة — المغرب هيئة المياهالنوع بحرالقياساتعمق 1٬500 م متوسط العمق 1,461 قدم (445 م)تعدي...

 

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (مارس 2016) هذه المقالة عن قائمة مصانع شركة تويوتا للسيارات، للمزيد انظر تويوتا. مصانع تويوتا أستراليا ألتونا، فيكتور...

Esta página cita fontes, mas que não cobrem todo o conteúdo. Ajude a inserir referências. Conteúdo não verificável pode ser removido.—Encontre fontes: ABW  • CAPES  • Google (N • L • A) (Julho de 2021) Maurice Farman Maurice Farman Nascimento Allan Maurice Mudford Farman21 de março de 18778.º arrondissement de Paris Morte 24 de fevereiro de 1964 (86 anos)16.º arrondissement de Paris Sepultamento cemitério do Père-Lach...

 

«Інтер (Бісау)» Повна назва Уніау ДешпортіваІнтернасіонал ді Бісау Засновано 1971 Населений пункт Бісау,  Гвінея-Бісау Стадіон «Поадру ді Руртеш»в Бісау Вміщує 5 000 Ліга Національний чемпіонат Гвінеї-Бісау 2022-23 3-є Домашня Виїзна Уніау Дешпортіва Інтернасіонал ді Бісау а...

 

List of Russian federal subjects by GDP per capita Federal subjects of Russia by nominal GDP per capita in 2021, Eur This is a list of Russian federal subjects by GDP per capita by purchasing power parity (PPP) and Nominal GDP. Note: The list does not include the Russian-occupied territories of Ukraine. List of Russian federal subjects by GDP per capita Nominal GDP. Rank Region[1] GDP per capita (nominal) in EUR (2021) Comparable European country –  Russia 10,000  Bulgaria...

Light rail system in the West Midlands, England West Midlands MetroUrbos 3 tram in West Midlands Metro livery at Edgbaston Village tram stopOverviewOwnerTransport for West MidlandsArea servedBirmingham, Sandwell, WolverhamptonLocaleWest Midlands countyTransit typeTram/Light railNumber of lines1Number of stations33Annual ridership5.4 million (2022/23)[1] 14.9%HeadquartersPotters Lane, WednesburyWebsitewww.westmidlandsmetro.comOperationBegan operation30 May 1999Operator(s)Midland Metro ...

 

Ihtisham ul-Mulk (Dignifier of the country) Wasif Ali Mirza Khan BahadurIhtisham ul-Mulk (Dignifier of the country)Raes ud-Daulah (Premier of the state)Amir ul-Omrah (Noble of Nobles)Mahabat Jang (Horror in War)Nawab Bahadur of MurshidabadReignDecember 1906 – 23 October 1959PredecessorHassan Ali MirzaSuccessorWaris Ali MirzaBorn(1875-01-07)7 January 1875Hazarduari PalaceDied23 October 1959(1959-10-23) (aged 84)85 Park Street, CalcuttaBurialJafarganj CemeterySpouseSee belowIssueSee belo...

 

Problem of computing shortest paths around geometric obstacles Example of a shortest path in a three-dimensional Euclidean space The Euclidean shortest path problem is a problem in computational geometry: given a set of polyhedral obstacles in a Euclidean space, and two points, find the shortest path between the points that does not intersect any of the obstacles. Two dimensions In two dimensions, the problem can be solved in polynomial time in a model of computation allowing addition and com...

Type of alkaloid Structures of avenanthramides Avenanthramides (anthranilic acid amides, formerly called avenalumins)[1][2][3] are a group of phenolic alkaloids found mainly in oats (Avena sativa), but also present in white cabbage butterfly eggs (Pieris brassicae and P. rapae),[4] and in fungus-infected carnation (Dianthus caryophyllus).[5] A number of studies demonstrate that these natural products have anti-inflammatory, antioxidant, anti-itch, anti-...

 

Subgroup of Indo-Aryan languages DardicHindu-Kush Indo-AryanGeographicdistributionNorthern Pakistan (Gilgit-Baltistan, northern Khyber Pakhtunkhwa, Azad Kashmir)Northwestern India (Jammu and Kashmir, Ladakh)Northeastern Afghanistan (Kapisa, Kunar, Laghman, Nangarhar, Nuristan)Linguistic classificationIndo-EuropeanIndo-IranianIndo-AryanDardicSubdivisions Eastern Dardic languages Chitral languages Pashayi languages Kunar languages GlottologNoneindo1324  (Northwestern Zone)Dardic languages ...

 

This article does not cite any sources. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Haq TV – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (July 2023) (Learn how and when to remove this template message) Television channel Haq TVCountryPakistanBroadcast areaPakistanNetworkHaq TV Satellite ChannelProgrammingPicture format4:3 (576i, SDTV)HistoryLaunched2008 Haq TV ...

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Konda Reddy Fort – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (October 2020) (Learn how and when to remove this template message) Konda Reddy FortKurnool, Andhra Pradesh, India Fort ViewKonda Reddy FortCoordinates15°50′1.46″N 78°2′55.04″E / &...

 

Japanese manufacturer Mitsumi Electric Co., Ltd.Native nameミツミ電機株式会社Romanized nameMitsumi Denki kabushiki gaishaTypeSubsidiary KKTraded asTYO: 6767Nikkei 225 componentIndustryElectronicsFoundedJanuary 1954; 69 years ago (1954-01)DefunctJanuary 27, 2017; 6 years ago (2017-01-27)FateAcquired by MinebeaSuccessorMinebeaMitsumi (2017–present)HeadquartersTsurumaki, Tama-shi, Tokyo, 206-8567, JapanKey peopleItsuo Moribe(Chairman)Shigeru Mo...

 

German ice hockey player, coach, and executive Ice hockey player Sven Felski Born (1974-11-18) November 18, 1974 (age 49)East Berlin, East GermanyHeight 5 ft 11 in (180 cm)Weight 165 lb (75 kg; 11 st 11 lb)Position Left WingShot LeftDEL team Eisbären BerlinNational team  GermanyPlaying career 1992–2012 Sven Felski (born November 18, 1974, in East Berlin, East Germany) is a German ice hockey coach and executive and retired German professional...

¡Y tenía corazón! Año 1890Autor Enrique SimonetTécnica Pintura al óleoEstilo RealismoTamaño 177 cm × 291 cmLocalización Museo de Málaga, Málaga[editar datos en Wikidata] ¡Y tenía corazón!, también conocido como Anatomía del corazón o La autopsia, es un cuadro realizado por Enrique Simonet con unas dimensiones de 177 x 291 centímetros. Simonet pinta la obra en el año 1890 durante su estancia en Roma, ya que se va de pensionado a cursar sus estudios de pintura entre...

 

拉姆福星小子角色由作者高橋留美子繪製的拉姆形象圖示首次登場第1篇:《青春來回跑》(かけめぐる青春)最後登場第366篇:《Fin》创作者高橋留美子配音平野文(1981年日語版)上坂堇(2022年日語版)呂佩玉(1981年國語版)穆宣名(2022年國語版)雷碧娜/陸惠玲(粵語版)角色设定信息物種「鬼星」的鬼族人性別女星座虎紋獨角獸座(虎縞一角獣座)家人父親與母親重...

 

Indian actress (1934–2020) KumkumBornZaibunnisa Khan(1938-06-08)8 June 1938Hussainabad of Sheikhpura, Bihar, British IndiaDied28 July 2020(2020-07-28) (aged 86)Mumbai, Maharashtra, IndiaOccupationActressYears active1954–1973SpouseSajjad Akbar KhanChildrenAndaleeb Sajjad Khan[1] Kumkum, (born Zaibunnisa Khan; 8 June 1938 – 28 July 2020),[2] was an Indian actress. She is best known for her roles in Mr. X in Bombay (1964), Mother India (1957),[3] Son of In...

1811 map showing Yssel-Supérieur Yssel-Supérieur ([i.sɛl.sy.pe.ʁjœʁ]; Upper IJssel; Dutch: Boven IJssel) was a department of the First French Empire in the present-day Netherlands. It was named after the river IJssel. It was formed in 1810 (213 years ago) (1810), when the Kingdom of Holland was annexed by France. Its territory roughly corresponded with the present-day Dutch province of Gelderland. Its capital was Arnhem. The department was subdivided into the follo...

 

Бачвансько-русинська моваруски язик, руска бешеда, бачвансько-руська бешедаПоширена в Сербія, ХорватіяРегіон БачкаНосії приблизно 20 тис.Писемність кирилицяКласифікація Індоєвропейські мови Балто-слов'янські мови Слов'янська група Східнослов'янська підгрупа Староукр...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!