|
この項目では、地球科学者について説明しています。小惑星については「上田誠也 (小惑星)」をご覧ください。 |
上田 誠也(うえだ せいや、1929年11月28日 - 2023年1月19日)は、日本の地球科学者。専門は地球物理学。東京大学名誉教授。理学博士。
人物
東京府(現・東京都)出身。父の上田誠一は青森、山口両県の官選知事や警視庁特別高等警察部長等を歴任した内務官僚で、兄の上田誠吉は自由法曹団等で活動していた弁護士。
麹町小学校などを経て[1]、旧制武蔵高等学校尋常科・高等科を卒業。1952年、東京大学理学部地球物理学科を卒業。1953年、東京大学地震研究所助手。1958年 東京大学理学博士「古地磁気学の手段としての熱残留磁気、特に反転熱残留磁気について」。 1963年、東京大学理学部助教授。1969年、東京大学地震研究所教授。定年退官後の1990年、東海大学海洋学部教授に就任[2]。
1987年、「弧状列島のテクトニクスに関する地球熱学的研究」で日本学士院賞受賞。1996年から日本学士院会員。
プレートテクトニクス研究の第一人者で、1975年にen:Donald Forsythとともにプレート運動の原動力の大部分がスラブプル(英語版)であることを示した。また、プレートテクトニクス及び動的地球観を世に広めたことで知られる。ほか、惑星科学者の松井孝典や地質学者の鎮西清高ら他の地球科学者とともにNHKで放送された『地球大紀行』の制作に関わったことでも知られている(上田は諮問委員を務めた)。
2023年1月19日、老衰のため東京都内の自宅で死去[3]。93歳没。死没日付をもって従四位に叙され、瑞宝重光章を追贈された[4]。
著書
訳書
脚注
関連項目
外部リンク