- メキシコ合衆国
- Estados Unidos Mexicanos
-

1824年頃のメキシコ合衆国の範囲-
公用語
|
スペイン語
|
首都
|
メキシコシティ
|
-
|
-
元首等
-
- 面積
-
1824年 | 4,500,000km²
|
---|
1852年 | 2,049,395km²
|
1857年 | 1,972,550km²
| - 人口
-
1824年 | 6,500,000人
|
---|
1834年 | 7,734,292人
|
1852年 | 7,661,919人
|
1857年 | 8,287,413人
|
1864年 | 8,629,982人
|
- 変遷
-
新憲法採択
|
1824年10月4日
|
中央集権共和国に | 1835年10月23日
|
憲法復活 | 1846年8月22日
|
帝政復活 | 1864年4月10日
|
|
メキシコ合衆国(メキシコがっしゅうこく、スペイン語: Estados Unidos Mexicanos)は、メキシコ第一帝政の後、臨時政府を挟んで成立したメキシコ初の連邦共和制の国家である。
歴史
ヌエバ・エスパーニャ
メキシコ第一帝政
メキシコ合衆国の形成
1824年10月4日に新憲法が採択され、連邦共和制のメキシコ合衆国が成立した。メキシコ第一帝政が崩壊して約2年後となる。
憲法採択後、様々な州に国土は分けられた。政治も変わり、議会などが出来るなど帝政から共和制に移った時期でもある。
メキシコ共和国への移行と相次ぐ独立
1835年10月23日にこの憲法が廃止され、連邦共和制から単一共和制のメキシコ共和国となったものの、反乱や独立が相次いだ。
メキシコ合衆国の復活
1846年8月22日に憲法が復活し、また合衆国となった。
その後、1848年に米墨戦争に負けてメキシコ割譲により、メキシコは国土の1/3 を失った。
さらにアメリカのガズデン購入により、メキシコはさらに領土を失った。
1861年にはフランス第二帝政のナポレオン3世がメキシコ出兵を開始。
1863年にはメキシコシティが失陥、一時崩壊した。
メキシコ第二帝政
1864年にフランスの傀儡政権である第二次メキシコ帝国が建国された。
メキシコ合衆国
1867年に再びメキシコ合衆国が復活し、現在に至る。