ベルク公国

ベルク伯領
(1007年-1380年)
ベルク公国
(1380年-1806年)
(1813年-1815年)
ベルク大公国
(1806年-1815年)
Grafschaft (Herzogtum) Berg
下ロートリンゲン公国
テクレンブルク伯領
1077年 - 1815年 プロイセン王国
ベルクの国旗 ベルクの国章
(国旗) (国章)
ベルクの位置
1560年ごろのベルク公国(赤色)
公用語 ドイツ語
首都 ブルク・アン・デア・ヴッパー(1101年 - 1280年)
デュッセルドルフ(1280年 - 1815年)
君主
1077年 - 1082年 アドルフ1世
1809年 - 1813年ナポレオン・ルイ・ボナパルト(大公)
変遷
成立 1077年
マルク伯領が分離1160年
ユーリヒ伯国と統合1348年
マルク伯領およびクレーフェ公国と統合1521年
プファルツ=ノイブルク公と同君連合1609年
プロイセン王国に併合1815年6月9日
1350年頃のベルク伯領
1645年のベルク公国
ライン同盟の中のベルク大公国、1812年

ベルク公国(ベルクこうこく、ドイツ語: Herzogtum Berg)は、神聖ローマ帝国領邦国家。首都はデュッセルドルフ12世紀に成立し、17世紀まで独立国家としての地位を保った。その領域はおおよそライン川ルール川ジーク川に囲まれた地域に広がっており、現在のドイツノルトライン=ヴェストファーレン州の一部に相当する。ベルク公国の国名は、現在のベルギッシェス・ラント地方英語版に受け継がれている。

また1806年から1813年まで、フランス帝国の衛星国家ベルク大公国(ベルクたいこうこく、: Großherzogtum Berg: Grand-duché de Berg)でもあった。

歴史

ベルク伯領は、11世紀にニーダーライン地方で最大の勢威を誇り、ロタリンギア宮中伯の地位にあったエッツォ家の傍系が創始した。1160年、ベルク伯領が分割されてマルク伯領が創設されたが、この2つの領邦は16世紀になると再び統合されることになる。

初期のベルク伯の中で最も勢力の強かったのは、ケルン大司教を務めたエンゲルベルト2世である。エンゲルベルト2世は1225年11月7日に暗殺され[1][2]ローマ・カトリック教会によって聖人に列せられた。1288年アドルフ5世(8世)は敵対関係にあるゲルデルン公国と戦うためにヴォーリンゲンの戦い英語版に参加し、味方と共に勝利を収めている。

ベルク伯領の勢力は14世紀に大きく伸長した。ベルクは1348年ユーリヒ伯領を獲得し[3]1380年には公爵領への昇格を認められた。公爵となったヴィルヘルム2世は、宮廷をゾーリンゲンのヴッパー川 (en河畔にあるブルク城 (enから、ライン川に面したデュッセルドルフに移した。1423年、ベルク公アドルフユーリヒ公国を相続すると、君主を同じくする2公爵領はユーリヒ=ベルク公国と呼ばれるようになった。

1509年クレーフェ公国及びマルク伯領の支配者ヨハン3世はユーリヒ=ベルク公国及び付属のラーヴェンスベルク伯領を入手するため、ユーリヒ=ベルク公ヴィルヘルム4世の娘マリアと政略結婚した。神聖ローマ帝国諸邦の相続に適用されるサリカ法典では、女子相続人の夫がその財産の所有者となれるためである。1521年にヴィルヘルム4世の死によってユーリヒ=ベルク公爵家の男系が絶えると、ヨハン3世がその領国を獲得した。この結果、ヨハン3世を共通の君主とするユーリヒ=クレーフェ=ベルク連合公国が成立した。連合公国は現在のノルトライン=ヴェストファーレン州の大部分を占めるものだった(残りの領域としてはケルン大司教領、ミュンスター司教領 (enが存在した)。

しかし新たな公爵家も、最後の当主ヨハン・ヴィルヘルムが精神異常のまま死んだことで1609年には断絶した。広大な連合公国の相続をめぐってプファルツ=ノイブルク公フィリップ・ルートヴィヒブランデンブルク選帝侯ヨハン・ジギスムントとの間でユーリヒ=クレーフェ継承戦争が起きたが、1614年に妥協が成立し、ユーリヒとベルクの2公国はプファルツ=ノイブルク公ヴォルフガング・ヴィルヘルムが、クレーフェ公国とマルク伯領はブランデンブルク選帝侯ヨハン・ジギスムントが相続した。プファルツ=ノイブルク家は1685年に本家からプファルツ選帝侯の座を継承し、1777年バイエルン選帝侯位を継承するまではベルク公国の首都デュッセルドルフを主要な居所としていた。

ベルク大公国

1806年から1808年までのベルク大公国の国旗

1794年、ユーリヒ公国がフランス革命戦争中にフランス共和国軍によって占領され、1423年より連合関係にあったベルク公国とユーリヒ公国は分裂した。1803年、バイエルン選帝侯マクシミリアン4世ヨーゼフはベルク公国とその他のヴィッテルスバッハ家領とを分離し、ベルク公国の統治を同族で義兄のバイエルン公ヴィルヘルムに任せた。

1806年、神聖ローマ帝国の解体に伴うドイツ諸邦の再編に伴い、バイエルン王国を創設したマクシミリアン・ヨーゼフはアンスバッハ侯領と引き換えにフランス皇帝ナポレオンにベルク公国を譲渡した。1806年3月15日、ナポレオンは義弟のジョアシャン・ミュラにベルク公国とクレーフェ公国のライン左岸地域(東部)を領国として与えた。2つの公爵領を獲得したミュラは、大提督と陸軍元帥の地位を示す錨とバトン紋からなる自分の紋章に、ベルク公国の赤獅子の紋章とクレーフェ公国の紋章を加えた。1806年6月12日にミュラはライン同盟に加盟し、ベルク大公を名乗った。その後、ベルク大公国はマルク伯領、ミュンスター司教領、帝国都市ドルトムント、ニーダーライン=ヴェストファーレン・クライス (enに所属する群小の諸邦を併合して拡大を続けた。

ミュラが1808年ナポリ王国の統治者になると、ベルク大公国は短期間ナポレオンを君主としてフランス帝国と同君連合になった。翌1809年、ナポレオンは弟のオランダ王ルイ・ボナパルトの息子で当時5歳のナポレオン・ルイ・ボナパルトをベルク大公に任じた。しかし実際にはナポレオン・ルイの名の下にピエール=ルイ・ロデレール (enをトップとする一群のフランス人官僚による統治が行われた。1810年、ナポレオン・ルイが9日間だけオランダ王の座にあったとき、ベルク大公国とオランダ王国は同君連合であった。

1813年のライプツィヒの戦いでフランス帝国軍が決定的な敗北を迎えると、短命なベルク大公国の命運は尽きた。大公国領はプロイセン王国政府に接収され、1815年のウィーン会議の最終決定によって正式にプロイセンに併合された。旧ベルク公国の領域はユーリヒ=クレーフェ=ベルク県 (enに、マルク伯領とミュンスター司教領はヴェストファーレン県 (enにそれぞれ併合された。

歴代ベルク領主

ベルク伯

ベルク=アルテナ家
リンブルク=アルロン家
ユーリヒ=ハインバッハ家
  • ゲルハルト(在位:1314年 - 1360年) - ラーヴェンスベルク伯
  • ヴィルヘルム2世(在位:1360年 - 1408年) - 1395年までラーヴェンスベルク伯、1380年にベルク公爵に昇格

ベルク公

マルク家
  • ヨハン(在位:1511年 - 1539年) - ユーリヒ公、ラーヴェンスベルク伯、1521年よりクレーフェ公およびマルク伯
  • ヴィルヘルム5世(在位:1539年 - 1592年) - ユーリヒ公、クレーフェ公、ラーヴェンスベルク伯、マルク伯
  • ヨハン・ヴィルヘルム1世(在位:1592年 - 1609年) - ユーリヒ公、クレーフェ公、ラーヴェンスベルク伯、マルク伯
ヴィッテルスバッハ家(プファルツ=ノイブルク系)
ヴィッテルスバッハ家(プファルツ=ズルツバッハ系)
  • カール・テオドール(在位:1742年 - 1799年) - プファルツ選帝侯、プファルツ=ノイブルク公、1777年よりバイエルン選帝侯
ヴィッテルスバッハ家(プファルツ=ビルケンフェルト=ビシュヴァイラー系)

ベルク大公

系図

  •   ベルク伯
  •   ベルク公


 
エッツォ家
 
 
 
 
 
 
 
 
アドルフ1世
ケルダッハガウの伯
 
 
 
 
 
 
 
アドルフ2世
ケルダッハガウの伯
 
 
 
 
 
 
 
アドルフ1世
 
 
 
 
 
 
 
アドルフ2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アドルフ(5世)
 
エンゲルベルト1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エーバーハルト1世
ベルク=アルテナ伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アドルフ3世
 
エンゲルベルト2世
ケルン大司教
 
リンブルフ公家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マルク伯家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イルムガルト
 
 
 
 
 
ハインリヒ
リンブルフ公(4世)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アドルフ4世
リンブルフ公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヴァルラム4世
リンブルフ公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エリザベート
(ゲルデルン伯オットー2世娘)
 
アドルフ5世
 
ヴィルヘルム1世
 
ハインリヒ
 
アグネス
(マルク伯エンゲルベルト1世娘)
 
 
 
イルムガルト
リンブルフ女公
 
ライナルト1世
ゲルデルン伯
 
マルガレーテ
(フランドル伯ギー娘)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アグネス
(クレーフェ伯ディートリヒ6世(8世)娘)
 
アドルフ6世
 
マルガレーテ
 
オットー4世
ラーヴェンスベルク伯
 
ヴィルヘルム1世
ユーリヒ公
 
 
 
ライナルト2世
ゲルデルン公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘートヴィヒ
=リューネブルク公ヴィルヘルム2世
 
マルガレーテ
 
ゲルハルト
ラーヴェンスベルク伯
 
ヴィルヘルム2世
ユーリヒ公
 
マリア
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アンナ
(ファルツ選帝侯ループレヒト2世娘)
 
ヴィルヘルム2世
ラーヴェンスベルク伯
ベルク公
 
マルガレーテ
=クレーフェ伯アドルフ3世
 
 
 
ユーリヒゲルデルン公家
 
 
 
クレーフェ=マルク公家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヨランド
(バル公ロベール1世娘)
 
アドルフ
ユーリヒ=ベルク公
 
エリーザベト
(バイエルン公エルンスト娘)
 
ヴィルヘルム
ラーヴェンスベルク伯
パーダーボルン司教
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゲルハルト
ユーリヒ=ベルク公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヴィルヘルム4世
ユーリヒ=ベルク公
 
ジビュレ
(ブランデンブルク選帝侯アルブレヒト・アヒレス娘)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マリア
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヨハン3世
クレーフェ公
マルク伯
ユーリヒ=ベルク公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アンナ
=英王ヘンリー8世
 
ヴィルヘルム5世
ユーリヒ=クレーフェ=ベルク公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アルブレヒト・フリードリヒ
プロイセン公
 
マリー・エレオノーレ
 
アンナ
 
フィリップ・ルートヴィヒ
プファルツ=ノイブルク公
 
ヨハン・ヴィルヘルム
ユーリヒ=クレーフェ=ベルク公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アンナ
 
ヨーハン・ジギスムント
ブランデンブルク選帝侯
クレーフェ=マルク=ラーヴェンスベルク公
 
ヴォルフガング・ヴィルヘルム
プファルツ=ノイブルク公
ユーリヒ=ベルク公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ホーエンツォレルン家
 
 
 
ヴィッテルスバッハ家
 

脚注

  1. ^ Pixton, Paul B. (1995). The German episcopacy and the implementation of the decrees of the Fourth Lateran Council : 1216–1245 : watchmen on the tower. Leiden u.a.: Brill. pp. 210. ISBN 978-9004102620. https://books.google.com/books?id=faUPV6Ph2VkC&pg=PA210 
  2. ^ Butler, Alban; Burns, Paul (2000). Butler's Lives of the Saints. (New full ed.). Collegeville (Minn.): Liturgical Press. pp. 56. ISBN 978-0814623879. https://books.google.com/books?id=dCwqkdk1LcsC&pg=PA56 
  3. ^ Knight, Charles (2012). The English Cyclopaedia: Geography. Lightning Source UK Ltd. pp. 1030. ISBN 978-1277123517. https://books.google.com/books?id=ZvJBAAAAYAAJ&pg=RA2-PA1030&dq=The+County+of+J%C3%BClich+united+with+the+County+of+Berg+in+1348&hl=en&sa=X&ei=RlL4ULmEJ_HD0AW9oYGgCQ&ved=0CDkQ6AEwAg#v=onepage&q=The%20County%20of%20J%C3%BClich%20united%20with%20the%20County%20of%20Berg%20in%201348&f=false 
  4. ^ Napoleon’s decree in his quality of Grand Duke of Berg in Intelligenz-Nachrichten, June 24, 1809 (Stück XXV), pp. 341–342. Göttinger Digitalisierungszentrum. http://gdz.sub.uni-goettingen.de/dms/load/img/?PPN=PPN670983926_1809&DMDID=DMDLOG_0005&LOGID=LOG_0009&PHYSID=PHYS_0177 

参考文献

  • 下津清太郎 編 『世界帝王系図集 増補版』 近藤出版社、1982年
  • Jiří Louda, Michael Maclagan, Lines of Succession, Little, Brown & Company, 1981.

関連項目

外部リンク

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!